旧姓のまま法人登記するのは可能?代表取締役・取締役の氏名変更登記を解説

役員変更
投稿日:2024.11.20
旧姓のまま法人登記するのは可能?代表取締役・取締役の氏名変更登記を解説

頻度はそれほど高くないですが、何らかの理由で人の氏名が変わる機会があります。代表取締役(代表者)、取締役、監査役など、会社役員の氏名は登記簿謄本の記載事項ですので、名前が変わった際には役員の氏名・苗字変更登記が必要になります。(旧姓使用は不可)旧姓のまま変更登記をしないと登記懈怠になってしまいますので注意が必要です。(旧姓併記もできる場合も紹介しています。)

本記事では、代表者氏名変更など、役員の氏名変更に関する基礎知識から変更の手続き、登記申請の方法まで紹介します。特に、登記申請を予定されている方には、ネットで登記書類を作成できるサービスも紹介していますのでぜひご覧ください。

※会社法による株式会社の役員とは、取締役・会計参与・監査役を指し、役員等とは、取締役・会計参与・監査役の地位に加え、執行役・会計監査人も含まれます(会社法第423条)。
本記事では役員の氏名変更についてご紹介しています。

自分で変更登記をするなら司法書士監修のGVA 法人登記が便利です

必要情報をフォームに入力するだけでかんたん書類作成
費用と時間を抑えて変更登記申請したい方におススメです

【各リンクからお進みください】
①会員登録前に利用方法を確認できる無料体験実施中
②GVA 法人登記の料金案内(専門家に依頼する場合と比較できます)
③オンラインサービスを利用して登記手続きを検討されている方はこちら

役員(代表取締役・取締役・監査役)の氏名変更の登記とは?

株式会社の登記簿謄本(登記事項証明書)には、「商号欄」「目的欄」「資本金欄」などいくつかの欄があります。そのうちの一つに「役員に関する事項欄」があります。


「取締役」「監査役」についてはその氏名、「代表取締役」についてはその住所・氏名が記録されます。役員が新たに就任するとき、任期満了で再任(重任)するときなどに新たに役員の情報が追加されます。また、それぞれの会社の定款では役員の任期が定められていることが一般的であり、その任期ごとに再選による変更登記をしなければなりません。したがって、株式会社では一定期間ごとに必ず「役員に関する事項欄」に変更が加えられていくことになります。


そのほかに「役員に関する事項欄」に変更登記がされる場合として、役員の住所や氏名の変更があった際にも変更登記をします。住所変更は代表者の住所が移転した場合等です。氏名変更は、役員が婚姻・離婚・養子縁組・離縁により、姓の変更があった場合になされる変更登記を指します。


役員の氏名変更登記はこちらの記事でも解説しています

関連記事:有限会社の代表者・役員の氏名の変更登記とは?申請方法と必要書類を解説


役員氏名変更の登記申請はGVA 法人登記が便利です

役員の氏名変更登記は法人の登記申請の中では比較的簡単な部類に入りますので、専門家に依頼せずともオンラインサービスを利用して申請することができます。

GVA 法人登記は、ウェブ上で必要情報を入力するだけで最短7分で登記申請に必要な書類が自動作成されます。

専門家に依頼するよりもリーズナブルな価格で登記申請ができますので、今後の登記申請の際はぜひGVA 法人登記をご利用ください。

サービスサイトはこちら→GVA 法人登記


氏名が変更になったら登記の他にどんな手続きが必要?

・転出届・転入届
結婚、離婚に伴い、住所が変わった際に必要です。
・運転免許証
本人確認書類として必要なため、迅速に行う必要があります。
・パスポート
海外に行く予定のある方に必要です。
・健康保険
健康保険証も同様に名義変更が必要です。
・名刺
仕事で使用するためこちらも早めに発行することがおすすめです。新姓に変更した名刺が必要です。旧姓を括弧書きにすることも可能です。
・印鑑
不動産登記や自動車の登録などに必要な実印、普段の書類や契約書に必要な認印、通帳やキャッシュカードに押印する銀行印など、印鑑の変更も必要です。

代表者や取締役などの役員は旧姓(以前の名字)のまま登記はできない

婚姻した場合でも、旧姓(以前の名字・苗字)のまま登記し続けても差し支えないように思えるかもしれませんが、戸籍上の氏名を登記することになっているため、氏名変更の登記をする必要があります。また、婚姻による氏名変更の場合に限りますが、旧姓との併記を希望する旨の申し出をすることにより、婚姻後の氏名と旧姓を併記することができます。日本では、現在の法律上では夫婦別姓が認められておらず、必ず夫婦のどちらかが姓を変更することになります。


会社役員として経営に携わる人が姓を変更する場合には、業務上さまざまな支障が生ずることもあるため、婚姻による氏名変更の場合に限り、平成27年2月27日の改正により旧姓併記の登記が認められるようになりました。

つまり、ビジネスネームとして旧姓を使っている場合は旧姓のみで登記はできないが、併記は可能ということになります。


なお、上記は商業・法人登記のケースを対象としており、不動産登記では権利関係の公示や取引の安全性保護を目的とするといった観点から旧姓併記は認められていません。

本記事では、このような氏名変更登記について具体的に説明していきます。


代表取締役(代表者)・取締役・監査役の氏名変更の流れ

氏名変更が生じる場合としては、婚姻・離婚・養子縁組・離縁が考えられます。


氏名変更登記は、その事実が生じてから2週間以内に会社の本店所在地を管轄する法務局に変更登記を申請しなければなりません。


事実の発生とは、婚姻の場合は婚姻届の申出日(提出日)が婚姻の効力発生となりますから、ここから2週間以内となります。では、婚姻届の提出日は2週間に入るのでしょうか。この場合の2週間の数え方は「初日不算入」となっておりますから、婚姻届提出日の翌日から2週間以内に登記申請をしなければなりません。もし、申請が2週間を過ぎてしまった場合は、後日裁判所から過料の請求が来る場合があります。「場合がある」というのは、基本的には2週間超えると過料の対象にはなりますが、多少であれば請求が来ないなどのケースもあるようです。個別の事情もありますし、裁判所の判断ですからいつまで過ぎても大丈夫というものではありませんので、2週間以内というルールは守るようにしましょう。


次に、婚姻により姓が変更した場合において、旧姓との併記を希望する旨の申し出方法について解説します。


まず、この「婚姻前の氏を記録する旨の申し出」ができる場合として、


  1. 会社設立登記申請手続きの際
  2. 清算人の登記申請手続きの際
  3. 役員又は清算人の就任による変更登記申請手続きの際
  4. 役員及び清算人の氏の変更登記申請手続きの際


の場合のみと規定されています。


すなわち、すでに役員として登記されている取締役が旧姓も併記したいということで、「婚姻前の氏を記録する旨の申し出」のみはできないことになります。


実際の登記記録がどのようにされるか見てみましょう。以下は上記4の氏の変更登記と同時に「婚姻前の氏を記録する旨の申し出」がされた場合を例にした場合の例です。

(法務局ホームページからダウンロードできる申請書様式から引用しています)


申請書内ではこのように記載されます。(  )内が旧姓の表記です。このように表記することにより、旧姓でビジネスをしていた取締役が、婚姻後に姓が変更しても登記簿上は併記してあるため、同一人物であることが確認できます。


仮に、すでに婚姻後の姓で登記されている取締役が以前の旧姓での氏名の併記を希望する場合には、任期満了による再任(重任)により登記される時まで待って、その際に同時に「婚姻前の氏を記録する旨の申し出」をするか、今すぐに併記したい場合には、一度辞任してから再任の登記をする際に申し出るかのいずれかということになります。


代表取締役(代表者)・取締役・監査役の氏名変更の登記申請に必要な書類

氏名変更の登記を申請する場合には、それを証明する戸籍謄本等の公的書類が必要と考えられるところですが、商業登記規則ではこれを求めていないので不要です。


通常は、変更登記申請には、その変更を証明する資料の提出を求められますが、商業登記法上、氏名変更の際には提出する旨の規定がありません。したがって、仮に婚姻により姓が変わった日すなわち婚姻日を間違えて登記申請してもそのまま登記されてしまうことになります。


ただし、氏名変更登記の際に唯一その公的資料を求められるものがあります。それが上述した「婚姻前の氏を記録する旨の申し出」をする場合です。この場合には、戸籍等の婚姻の事実や旧姓を証明できる公的書類の提出を要する旨が規定されています。


また、代理人に委任する場合は委任状も必要になります。


代表取締役(代表者)・取締役・監査役の氏名変更の登記申請書の記入例

ここで、実際の登記申請書の記載方法についてみていきましょう。通常の氏名変更では以下のように、変更登記申請書に赤字部分の記載をします。



なお、「婚姻前の氏を記録する旨の申し出」をする場合には以下のように記載します。婚姻前の氏を証明する書面が必要になります。


代表者をはじめとした役員氏名変更の登記申請にかかる費用

氏名変更の登記申請を司法書士に依頼する場合には、登録免許税として12,000円(資本金が1億円以下の場合)または32,000円(資本金が1億円を超える場合)と報酬として、約12,000円~15,000円程度の費用(金額は事務所により異なります)が必要となります、それに、送料や完了謄本取得実費代として数千円を合わせた額が支払額となることが多いです。


氏名変更登記は、添付書類や作成資料が必要ないため、ご自身でできる登記ですので上記の記載方法を参考に申請してみられるのもよいかと思います。




【最短7分5000円】株式・有限会社の役員(代表取締役・取締役)の氏名変更登記に必要な書類をカンタン作成できます

氏名変更をすると運転免許証やパスポートの書き換え、銀行やクレジットカード、生命保険など登記以外にも様々な手続きが発生します。

GVA 法人登記なら、変更情報を入力するだけで株式・有限会社の役員(代表取締役・取締役)の氏名変更登記に必要な書類を最短7分5,000円で作成できます。

GVA 法人登記は、登記書類の作成だけでなく、印刷や製本をサポートするオプションプランも充実。申請に必要な収入印紙もセットで購入できます。

株式・有限会社の役員(代表取締役・取締役)の氏名変更登記についての詳細はこちら


GVA 法人登記は、株式、合同、有限会社の役員変更や本店移転登記など、10種類以上の変更登記に対応しており、複数の書類作成も可能です

ステップに沿って入力するだけで、株式会社の代表取締役氏名変更登記に必要な書類の作成ができます

登記書類を作成する為には、現在の登記情報を確認し正確に入力する必要があります。

本来であれば、法務局にて有料で書類を取得し確認する必要がありますが、GVA 法人登記の、「登記情報自動反映サービス」をご利用いただきますと、システム内で現在の登記情報を無料で取得し、会社基本情報が書類作成画面に自動反映されます。登記知識のない方でもステップに沿って変更情報を入力するだけで簡単に登記書類の作成ができます。




GVA 法人登記で作成できる株式・有限会社の役員(代表取締役・取締役)の氏名変更登記に必要な書類

〈株式会社の役員(代表取締役・取締役)の氏名変更登記〉

  • 登記申請書

〈有限会社の役員(代表取締役・取締役)の氏名変更登記〉

  • 登記申請書


※株式・有限会社共に必要書類は同じ


さらに、GVA 法人登記で登記書類を作成していただいた方全員に「登記申請手続きマニュアル」をお渡ししております。作成した登記書類の製版方法や、押印する場所についてすべてまとめておりますので、流れの通りに進めるだけで手続きを終えることができます。

GVA 法人登記なら書類を郵送するだけで法務局に行かずに登記申請できます

オプションのかんたん郵送パックを利用すれば、書類作成後、押印し郵送するだけで登記申請ができるため、法務局に行かずに登記申請が可能です。仕事が忙しく法務局に行く時間がない方や、効率的に手続きを進めたい方におすすめです。

【期間限定】1,000円OFFクーポン配布中!

クーポン利用手順
GVA 法人登記の会員登録(無料)
②購入前のクーポンコード入力画面で【 Ug3JNAS7sB 】を入力



\代表取締役・取締役の氏名変更登記するなら/

【役員変更に必要な書類の参考記事】:
役員(取締役)変更の登記申請に必要な書類を解説
【役員変更の登記手続きの参考記事】:
役員変更(取締役)登記手続の解説とオンライン申請方法を紹介
【変更登記申請書の書き方の参考記事】:
代表取締役の変更登記申請書の書き方と必要書類をまとめて解説
【役員の就任登記の費用の参考記事】:
役員(取締役)就任登記の申請方法や必要書類、費用を解説
【役員追加登記の参考記事】:
役員追加の登記を自分で申請するための必要書類と登記申請書の書き方を解説
【役員辞任登記の参考記事】:
取締役・監査役の役員辞任登記の必要書類や申請手続きを解説
【役員重任登記の期限忘れの参考記事】:
役員重任の変更登記の期限と忘れてしまった場合の対処方法
【役員辞任→役員就任手続きの参考記事】:
役員(取締役)辞任により新たな役員(取締役)が就任した場合の登記申請書類の記載例について解説
【就任承諾書の書き方・ひな形の参考記事】:
代表取締役変更の登記申請にかかる費用を解説
【役員重任登記の申請の参考記事】:
自分で役員重任登記を申請する方法

執筆者

執筆者:GVA 法人登記 編集部(GVA TECH株式会社)/ 監修:GVA 法律事務所 コーポレートチーム

本Webサイト内のコンテンツはGVA 法律事務所の監修のもと、BtoBマーケティングおよび司法書士事務所勤務経験者が所属する編集部が企画・制作しています。

GVA TECH株式会社では、「GVA 法人登記」だけでなくAI契約書レビュー支援クラウド「GVA assist」などのリーガルテックサービスを提供しています。

サービス詳細を見る