役員変更や本店移転などの登記を
法務局に行かずに
らくらく登記申請
調査実施:株式会社ショッパーズアイ
調査期間:2021年10月1日~10月29日
調査方法:デスクリサーチ及びヒアリング調査
役員変更や本店移転などの登記を
調査実施:株式会社ショッパーズアイ
調査期間:2021年10月1日~10月29日
調査方法:デスクリサーチ及びヒアリング調査
2025.6.17
2025.2.26
2025.1.15
この度の調査※1により、GVA 法人登記で書類を作成して申請した場合の、
補正(書類修正)なしでの登記申請完了率が90.7%※2であることがわかりました。
代理人へ依頼した場合や、本人による書類作成・申請の場合との補正率の比較は
こちらの記事を参照してください。
1 記事内の調査は、調査対象・調査時期・調査範囲が異なりますので、厳密な比較とはなりませんのでご了承ください。
調査方法:2022/10/1〜2023/9/30ご利用ユーザーアンケート調査
調査対象:利用企業303社 調査期間:2023年10月25日~2023年11月26日
2 役員変更登記を対象にした登記申請完了率です。
Internet Explorerには対応しておりません。対応ブラウザについてはこちら
司法書士により条件が違い、自分に合った司法書士を見つけるのは意外と時間がかかるもの。GVA 法人登記を利用すれば、 司法書士に依頼せずに自分で申請に必要な書類を簡単に作成できます。
司法書士により費用(専門家報酬)に差があり、手続きや打ち合わせに想定外の時間がかかることも。GVA 法人登記は、 書類作成から申請までの所要時間と費用が明確なサービスです。
登記は司法書士に依頼する以外に自分で申請してもOK。GVA 法人登記は、自分で書類を作成・申請するサービスなので安心。登記申請が受理される書類が作成できます。
例えば専門家に本店移転登記を依頼すると平均¥47,168かかりますが、GVA 法人登記なら¥12,000(税別)で必要書類を作成できます。
1 参考:日本司法書士会連合会 報酬アンケート結果(2018年(平成30年)1月実施)より
2 申請される登記種類により金額が異なるものがございます。
詳しい料金はこちら現在の登記情報が自動取得できるので入力の手間なし。変更情報を入力するだけで最短7分で登記申請に必要な書類を自動作成。オンラインサービスなので、24時間365日ご利用可能。
まるごとおまかせプランで郵送申請をサポート。届いた書類を確認、押印後、同封のレターパックでポストに投函するだけで申請完了。法務局に行かずに申請が完了します。
登録免許税としての収入印紙の貼付や、印鑑証明書などの必要書類をご準備いただく場合もあります。
複数種類の登記を組み合わせて同時申請も可能です。対応登記は順次追加予定です
GVA 法人登記では、役員の皆さまのプライバシー保護を目的とした「代表取締役等住所非表示措置の申出」に対応しています。この措置により、商業登記簿に記載されるご自宅の住所が一般に公開されることを防げます。
株式会社の本店移転(管轄外)、役員変更(新任・重任)、代表取締役の住所変更と併せて書類作成できます。
代表取締役等住所非表示措置の申出を行う場合、住所を非表示とする代表取締役1名につき¥15,000(税別)が所定の書類作成費に加算されます
郵送申請サポート、申請の反映確認、最新の登記簿謄本の取得など便利なオプションを揃えています
まるごとおまかせプラン
ご利用No.1 ¥9,980 |
かんたん郵送
パック ¥6,980 |
登記簿謄本郵送
オプション ¥6,980 |
|
---|---|---|---|
こんな方におすすめ |
フルサポートご希望の方
(申請サポート+謄本取得) |
申請サポートのみ必要な方 | 謄本取得のみ必要な方 |
印紙(登録免許税)が購入できる | ○ | ー | |
法務局送付用の封筒同封 | ○ | ー | |
ふせんで押印箇所をご案内 | ○ | ー | |
登記の完了確認 | ー | ○ | |
登記簿謄本が2通届く | ー | ○ |
下記の「かんたん郵送パック」と「登記簿謄本郵送オプション」をセットでご購入いただける新プラン。
セットで購入すると通常価格よりも¥3,980お得!手間をかけずに登記手続きを済ませたい方にオススメです。
ご購入いただいた書類を印刷・製本し、法務局郵送用封筒(宛名・住所入り)と共に、ご指定の住所にお届けするサービスです。
届いた書類内容の確認・押印後、郵送にて申請できます。 登録免許税の納付に必要な収入印紙も同時にご購入いただけます。
変更登記申請の反映確認をGVA 法人登記が代行し、反映後の登記情報PDF送付、及び履歴事項全部証明書(登記簿謄本)2通を法務局から直接お届けするサービスです。申請が反映されたかの確認や、謄本請求の手間をかけたくない方にオススメです。
・会社情報/変更内容の確認
・必要な手続・書類の調査
・法務局への相談(必要時)
・登記書類の作成
・管轄法務局の確認
・法務局への申請
・司法書士の選定
・見積り・案件依頼
・必要に応じて打ち合わせ
・会社情報・変更内容の共有
・会社情報/変更内容の確認
・書類作成
(webサービス利用)
・法務局への申請
自分で調べて 登記申請 |
司法書士へ 依頼 |
GVA 法人登記 を利用 |
|
---|---|---|---|
費用 | ¥0 (場合により 諸経費) |
平均 ¥47,666 |
¥12,000 +OP料金 |
主な 作業内容 (一例) |
|
|
|
※参考:日本司法書士会連合会 報酬アンケート結果(2018(平成30年)1月実施)より
※本店移転(関東地区)の例
※上記費用のほか、別途登録免許税の納付が必要です
区分ごとに登録免許税の納付が必要です。
1つの区分内の変更登記を同時に申請する場合(例:商号変更と目的変更を同時に申請する場合の登録免許税は3万円)
2つの区分の変更登記を同時に申請する場合(例:本店移転と商号変更を同時に申請する場合の登録免許税は6万円(3万円+3万円))
【株式会社】
※3万円の収入印紙が2枚必要になります。
※一緒に発行可能株式総数の変更を行う場合は、3万円が加算されます。
【合同会社】
※3万円の収入印紙が2枚必要になります。
【有限会社】
※3万円の収入印紙が2枚必要になります。
【一般社団法人】
※3万円の収入印紙が2枚必要になります。
GVA 法人登記は自分で入力するシステムなので、日付や決算期を間違うといった心配がないのが良かったです
目的変更のために定款変更の方法を生成AIで調べていてGVA 法人登記を知りました。スムーズに申請準備ができ、空いた時間で営業活動もできました
急な登記申請でお困りのお客様を解決する手段の一つとしてGVA 法人登記を紹介しています
法務局まで1時間かかるので、郵送申請のサポートがあって助かりました
「GVA 法人登記」は、最低限の情報入力だけで必要な書類を自動作成、
法務局に行かずに郵送で会社(商業・法人)変更登記申請ができるオンライン支援サービスです。
GVA 法人登記は最低限の情報入力で書類作成・変更登記申請ができるオンライン支援サービスです。