この記事では自分で登記変更(会社の変更登記)申請をする方法と弁護士・司法書士・行政書士へ依頼できることとその方法について説明しています。それぞれの方法によりメリット・デメリットや注意点などがありますので、これから商業登記(会社変更登記)申請をする方は参考にして頂ければと思います。
期間限定、GVA 法人登記で利用できる1,000円分の割引クーポンを配布中!
【クーポン利用手順】
①GVA 法人登記サービスの会員登録(無料)
②会員登録後、書類購入時に【 Ug3JNAS7sB 】を入力ください。
\GVA 法人登記について知りたい方へ/

登記変更(会社の変更登記)は自分で申請するか専門家へ依頼する方法がある
商業登記(会社変更登記)申請は自分で書類の作成から申請までを済ませる方法と代理人に依頼する方法があります。代理人に依頼する場合は登記申請の資格を持った人へ依頼する必要があります。登記申請の経験がある知人(司法書士ではない)などへ業務として依頼することはできませんのでご注意下さい。
商業登記(会社変更登記)は自分で申請することは可能
一般的に専門家に依頼することの多い登記申請ですが、書類の作成から申請までを自分で行うことも可能です。例えば、専門家に依頼する費用が準備できない場合や、一度登記申請の経験をしたい方などは自分で申請することがあります。
ただし、登記の経験の無い方が書類の作成から申請までをこなすことは、多くの課題があり非常に難しいです。特に変更登記申請に関しては、変更が生じてから2週間に以内という申請期限がありますので、費用面などに問題が無ければ専門家へ依頼することが望ましいです。
専門家(弁護士・司法書士・行政書士)へ依頼する
自分で登記申請をする方法以外に専門家へ依頼する方法があります。専門家へ依頼する場合は専門家報酬(手数料)の支払いが必要になりますので、予め見積りなどを済ませて予算内に収まるかを確認しましょう。それぞれの専門家へ依頼する場合のメリット・デメリット・注意点をご紹介します。
1.弁護士へ依頼する
登記申請を代理人へ依頼する場合は司法書士へ依頼することが一般的ですが、登記申請代理業務は弁護士法3条に規定する「その他一般の法律事務」に含まれる為、弁護士へ依頼することも可能です。ただし、あくまでも登記の専門家は司法書士ですので、まずは司法書士への依頼を検討し、司法書士への依頼が難しい場合は弁護士への相談を検討して頂ければと思います。顧問弁護士がいる場合は相談してみると良いかもしれません。
2.司法書士へ依頼する
代理人へ依頼する場合は司法書士へ依頼することが一般的です。司法書士は登記の専門家ですので、書類の作成から申請までスムーズに進めることができる可能性が高いです。ただし、弁護士と同様に専門家報酬(手数料)の支払いが必要ですので、事前に見積り依頼を出し予算内に収まるかの確認をしましょう。
3.行政書士へ依頼することはできない
登記申請は行政書士へ依頼できると勘違いされるケースもありますが、行政書士は登記申請代理業務の資格がありませんので依頼することはできません(司法書士法第73条1項)。登記申請資格のない者が登記申請を行った場合は罰則がありますのでご注意下さい(司法書士法第78条1項)。専門家へ依頼する場合は、弁護士か司法書士へ依頼しましょう。
費用を抑えて登記申請をしたい場合はオンラインサービスが便利
ここまで自分で申請する方法と弁護士・司法書士へ依頼する方法をお伝えしてきましたが、自分で申請するのはハードルが高すぎるけど、専門家へ依頼する場合の専門家報酬(手数料)の費用負担が大きいという方もいると思います。そんな方はオンラインサービスの利用をお勧めします。
会社設立時の登記であればマネーフォワードやfreee、起業後の変更登記であれば弊社が運営しているGVA 法人登記が便利です。
変更登記申請なら10,000円(税別)で書類作成ができるGVA 法人登記が便利です
例えば、本店移転登記を司法書士へ依頼する場合は平均で約47,000円※の専門家報酬(手数料)の支払いが必要ですが、GVA 法人登記では10,000円(税別)で変更登記に必要な書類を作成することができます。登記の知識がない方でも最短15分で書類の作成ができますので、費用を抑えて時間を掛けずに変更登記申請をしたい方はGVA 法人登記をご利用頂ければと思います。
GVA 法人登記はこちら(登録無料)
まとめ
今回は商業登記(会社変更登記)を自分で申請する場合や専門家へ依頼する場合のメリット・デメリット・注意点の説明でした。オンラインサービスの利用を含め、一番合った申請方法をご検討下さい。最後までお読み頂きありがとうございました。
GVA 法人登記なら、会社の変更登記に必要な書類を自動作成、郵送で申請できます
司法書士監修のGVA 法人登記なら、株式会社や合同会社の変更登記の申請書類を最短7分で自動作成。印刷して押印や収入印紙を貼れば、法務局に行かずに郵送で申請できます。
司法書士監修GVA 法人登記の特徴
- 株式・合同会社の10種類以上の申請に対応。複数種類の組み合わせも可能
- 変更登記書類が※10,000円(税別)から作成できる
- 登記反映後の登記簿謄本や収入印紙など多彩なオプション
※代表取締役・代表社員の住所変更は5,000円(税別)、ストックオプションは30,000円(税別)です。
期間限定、GVA 法人登記で利用できる1,000円分の割引クーポンを配布中!
【クーポン利用手順】
①GVA 法人登記サービスの会員登録(無料)
②会員登録後、書類購入時に【 Ug3JNAS7sB 】を入力ください。
\GVA 法人登記について知りたい方へ/

執筆者:GVA 法人登記 編集部(GVA TECH株式会社)/ 監修:GVA 法律事務所 コーポレートチーム
本Webサイト内のコンテンツはGVA 法律事務所の監修のもと、BtoBマーケティングおよび司法書士事務所勤務経験者が所属する編集部が企画・制作しています。
GVA TECH株式会社では、「GVA 法人登記」だけでなくAI契約書レビュー支援クラウド「GVA assist」などのリーガルテックサービスを提供しています。