会社設立の登記申請方法〜事前準備から申請内容、費用までを解説します

会社設立 投稿日:2024.10.18

会社設立の登記申請方法〜事前準備から申請内容、費用までを解説します

「独立して新しく会社を立ち上げる」

企業で働いたことのある方なら、一度は頭がよぎったことがあると思います。知り合いや同僚が起業したことを耳にする機会もあると思います。

会社設立の中心は株式会社で、年間約10万件が新規に登記されています。(ちなみに合同会社は約3万件の登記となっています。)

ただ、そんな身近なことである反面、本当に設立することになったら必要になる手続きや準備すべきことを理解している方は少ないでしょう。

本記事ではそんな、身近なようでハードルの高い「会社設立の登記」について、基礎知識から準備、登記申請の方法、かかる費用を解説します。

自分で変更登記をするなら司法書士監修のGVA 法人登記が便利です

必要情報をフォームに入力するだけでかんたん書類作成
費用と時間を抑えて変更登記申請したい方におススメです

【各リンクからお進みください】
①会員登録前に利用方法を確認できる無料体験実施中
②GVA 法人登記の料金案内(専門家に依頼する場合と比較できます)
③オンラインサービスを利用して登記手続きを検討されている方はこちら

会社「設立」と「登記」の違いとは?

「会社を設立する」ことを「会社を登記する」と言う場合がありますね。
この2つ、違いはあるのでしょうか?

結論をお伝えしますとほとんど同義なのですが、以下のような違いがあります。

会社設立:事業内容を決めたり資本金や開業資金の準備、会社の登記申請など、設立に必要な準備すべてを含んだ活動

会社登記:設立準備した会社の詳細情報を登記記録に反映するための申請。「会社設立」におけるプロセスの一つ。

このような違いがあります。会社は登記申請さえすれば存在はしますが、事業を運営していくためには登記以外の設立準備が必要ということです。

会社設立の前に決めておくこと

設立する会社について、事前に決めておくべきことがいくつかあります。

代表的なのが以下の項目です。
・社名
・本店所在地やオフィスをどうするか
・事業目的
・資本金の額
・株主や出資方法
・事業年度
・会社の印鑑をどうするか

これら項目にはそれぞれ具体的なルールが設定されています。たとえば「社名で使えない文字」だったり「禁止されている事業目的」などです。

いろいろ決めてからやり直しになってしまわないように、以下の記事であらかじめ確認しておきましょう。

関連記事:
会社設立の前に決めておくべきこと

設立する会社の種類を確認しましょう

会社設立というと株式会社のイメージが強いですが、実際にはいくつかの種類があります。事業内容や統治形態、経営方針によっては必ずしも株式会社でないほうが運営の手間が省ける可能性もあります。それぞれの特性を確認しておきましょう。

会社の種類としては
・合同会社
・合資会社
・合名会社
・株式会社
があります。特に合同会社は、設立費用が安く済むこと、機関設計や定款認証などが不要のため近年設立が増えています。

以下の記事にて、会社の種類それぞれについての特徴をまとめました。

関連記事:
会社の種類について解説します

会社設立に必要な費用を確認しておきましょう

当然ですが、会社を設立するのに費用がかかります。

特に株式会社は、自身で手続きする場合でも、定款認証や定款の印紙代、登録免許税などで最低でも20万円以上の費用がかかります。
近年増えてきた合同会社は、定款認証は必要ありませんが、定款の印紙代と登録免許税で最低でも約10万円が必要になります。

「まだ営業もしていない会社設立でもこんなにかかるのか・・」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。こちらの記事で設立時にかかる費用と内訳を確認しておきましょう。

関連記事:
会社設立に必要な費用

株式会社の設立で必要になる「定款」とは?

株式会社の設立では「定款」を作成するプロセスがあります。
定款とは、会社の基本規則を定めたもので、社名や事業目的、役員の任期や人数など会社に関する規定が記載されています。

規則というくらいなので、どんな項目を記載するかは会社法で定められており、書きたいことだけを記載することはできません。この記載事項には「絶対的記載事項」「相対的記載事項」「任意的記載事項」の3つがあり、それぞれ規定があります。

定款を作成したら公証役場で認証を受けることで、その定款の効力が生じます。

この定款について、以下の記事で項目のルールや記載すべき事項の詳細をまとめました。少し専門的な内容になりますが、あらかじめ決めておくことのイメージだけはつかんでおきましょう。

関連記事:
株式会社の定款とは?基礎知識から作成方法まで解説します

それでは、会社設立の準備を始めましょう

基礎知識を確認し、事前に決めるべきことを決めたら、実際の会社設立の準備にはいりましょう。

会社設立は様々な知識が必要だったり、設立作業にも手間がかかります。自分ですべてやる方法もあれば専門家や支援サービスもさまざまなものが提供されています。ぜひ自分に合った方法を見つけて、悔いのない会社設立を行ってください。

以下の記事で会社設立に必要な流れをまとめました。「とにかく急いで設立したい」という方はこちらの記事からご覧いただければと思います。

関連記事:
株式会社設立の準備と流れ


おわりに

とくに株式会社の設立は準備すべきことや作成する書類、費用など、プロセスが複雑です。
近年では条件に合えば合同会社というより手軽な選択肢もできました。
設立してから後悔しないよう、しっかり基礎知識を学んで着実な設立、登記申請ができるように準備しましょう。

【最短7分5000円~】法人の変更登記の必要書類をカンタン作成できます

法人の変更登記は、手続きごとに必要書類が異なるため、どの申請に何の書類が必要なのかを探すだけでも多くの時間が取られてしまいます。GVA 法人登記なら、変更情報を入力するだけで最短7分・5000円から、オンラインで変更登記に必要な書類の作成ができます。

GVA 法人登記は、株式、合同、有限会社の役員変更や本店移転登記など、10種類以上の変更登記に対応しており、複数の書類作成も可能です。



GVA 法人登記が対応している登記種類

・本店移転(管轄内移転・管轄外移転)
・役員変更(新任、辞任、重任、退任)
・役員の住所変更
・募集株式の発行
・商号変更
・目的変更
・株式分割
・剰余金等の資本組入れ
・ストックオプション

各登記種類の料金は、以下で説明しています。

\ 最短7分5000円~必要書類を作成 /





ステップに沿って入力するだけで必要書類の作成ができます

登記書類を作成する為には、現在の登記情報を確認し正確に入力する必要があります。

本来であれば、法務局にて有料で書類を取得し確認する必要がありますが、GVA 法人登記の、「登記情報自動反映サービス」をご利用いただきますと、システム内で現在の登記情報を無料で取得し、会社基本情報が書類作成画面に自動反映されます。登記知識のない方でもステップに沿って変更情報を入力するだけで簡単に登記書類の作成ができます。



GVA 法人登記で作成できる変更登記書類(例)

・登記申請書
・株主総会議事録
・株主リスト
・印鑑届出書
・就任承諾書(役員就任・重任)
・辞任届(役員辞任)
・準備金・剰余金の額に関する証明書(剰余金の資本組み入れ)
・総社員の同意書(合同会社)
・業務執行社員の同意書(合同会社)

さらにGVA 法人登記で登記書類を作成していただいた方全員に「登記申請手続きマニュアル」をお渡ししております。作成した登記書類の製版方法や、押印する場所についてすべてまとめておりますので、流れの通りに進めるだけで手続きを終えることができます。

オプションのかんたん郵送パックを利用すれば、書類作成後、押印し郵送するだけで登記申請ができるため、法務局に行かずに登記申請が可能です。仕事が忙しく法務局に行く時間がない方や、効率的に手続きを進めたい方におすすめです。

【期間限定】1,000円OFFクーポン配布中!

クーポン利用手順

GVA 法人登記の会員登録(無料)
②購入前のクーポンコード入力画面で【 Ug3JNAS7sB 】を入力





\Webでカンタン自分で変更登記/

執筆者

執筆者:GVA 法人登記 編集部(GVA TECH株式会社)/ 監修:GVA 法律事務所 コーポレートチーム

本Webサイト内のコンテンツはGVA 法律事務所の監修のもと、BtoBマーケティングおよび司法書士事務所勤務経験者が所属する編集部が企画・制作しています。

GVA TECH株式会社では、「GVA 法人登記」だけでなくAI契約書レビュー支援クラウド「GVA assist」などのリーガルテックサービスを提供しています。

「GVA 法人登記」は、最低限の情報入力だけで必要な書類を自動作成、
法務局に行かずに郵送で会社(商業・法人)変更登記申請ができるオンライン支援サービスです。

GVA 法人登記は最低限の情報入力で書類作成・変更登記申請ができるオンライン支援サービスです。

アカウント作成すると現在の登記情報を
無料で取得できます。

サービス詳細を見る