定款の作成・認証費用を節約するには?

会社設立
投稿日:2022.04.13
定款の作成・認証費用を節約するには?

株式会社を設立したい方にとって避けて通れないのが、定款の作成・認証です。
何も対策しなければ定款印紙代4万円+定款認証代5万円=合計9万円の出費となります。本記事では、少しでも安く定款の作成・認証するための方法をご紹介します。

【期間限定】GVA 法人登記の割引クーポン配布中

GVA 法人登記は、本店移転や役員変更など10種類以上の法人変更登記申請に対応したオンラインサービスです。必要な情報を入力することで最短7分で書類を自動作成。法務局に行かずに申請できる郵送申請もサポートしています。

ただいま期間限定で使える1,000円割引クーポンを配布中です。
会員登録後、書類購入時に【 Ug3JNAS7sB 】を入力ください。(会員登録はこちら)

定款とは?

定款は、会社の目的、組織、活動に関する根本となる基本的な規則です。

詳細は弊社のこちらの記事をご覧ください。
株式会社の定款とは?意味や記載内容、変更手続きを解説

定款印紙代を節約するには?

定款を紙で作成した場合は、定款に4万円分の収入印紙を貼付する必要があります。

詳細は国税庁ホームページのこちらの記事をご覧ください。
課税される定款の範囲

ただし、定款印紙代4万円が不要になる場合があります。それは、定款を電磁的記録で作成した場合です。これを電子定款といいます。

なお、電子定款を自分で作成するためには、ICカードリーダライタや Adobe Acrobat などのソフトが必要です。そのため、費用は紙定款と変わらない可能性があり本末転倒です。

そこで「電子定款」で検索すると、自分で作成するよりも安く電子定款を作成することができるサービスをいくつか見つけました。参考に「freee会社設立」の記事をご紹介します。
電子定款の作成や認証はどうすればよい?会社設立の基礎知識

上記のサービスを利用したりして定款印紙代を節約しましょう。

定款認証手数料を節約するには?

株式会社の場合、定款を作成しただけでは定款の作業が終わりません。本店所在地の都道府県内にある公証役場で、公証人に定款の認証を受ける必要があります。この定款認証手数料は何の対策もしなければ、5万円です。

この定款認証手数料をゼロにすることができます。そのためには、株式会社へのこだわりを捨てなければなりません。合同会社の定款の場合、公証人の認証を受ける必要がなく、定款認証手数料をゼロにすることができます。

しかし、どうしても株式会社を設立したい方もいるかもしれません。そこで、定款に記載する資本金の額を調整して定款認証手数料を節約する方法も考えられます。具体的には次のとおりです。

資本金の額            定款認証手数料
100万円未満        ⇒ 3万円
100万円以上300万円未満 ⇒ 4万円
300万円以上        ⇒ 5万円
記載なし           ⇒ 5万円

上記のうち、資本金の額「記載なし」の場合が一番やっかいかもしれません。なぜなら定款の中には「資本金の額」ではなく「設立に際して出資される財産の最低額」が記載されているものもあるからです。この場合「記載なし」として定款認証手数料は5万円となります。

また、定款認証手数料は、2022年1月1日に改訂されたばかりですので知らない方もいるかもしれません。2021年12月31日までに公証役場で受付された定款認証については旧手数料令の一律5万円が適用されますのでご注意ください。

詳細は、日本公証人連合会のこちらの記事をご覧ください。
会社の定款手数料の改定

GVA 法人登記なら、会社変更登記に必要な書類を自動作成、郵送で申請できます


変更する情報を入力することで、会社変更登記の申請書類を最短7分で自動作成。
印刷して押印や収入印紙を貼れば、法務局に行かずに郵送で申請できます。

GVA 法人登記では定款の作成・認証には対応しておりませんのでご注意ください。

  • 本店移転や役員変更など10種類以上の申請に対応。複数種類の組み合わせも可能
  • 変更登記書類が※10,000円(税別)から作成できる
  • 登記反映後の登記簿謄本や収入印紙など多彩なオプション


※役員の氏名変更・代表取締役の住所変更は5,000円(税別)、ストックオプションは30,000円(税別)です。

GVA 法人登記では、期間限定で使える1,000円の割引クーポンを配布中!
書類購入時に【 Ug3JNAS7sB 】を入力ください(会員登録はこちら

リーズナブルかつスピーディーに登記申請をしましょう(サービス詳細はこちら

執筆者:GVA 法人登記 編集部(GVA TECH株式会社)/ 監修:GVA 法律事務所 コーポレートチーム

本Webサイト内のコンテンツはGVA 法律事務所の監修のもと、BtoBマーケティングおよび司法書士事務所勤務経験者が所属する編集部が企画・制作しています。 GVA TECH株式会社では、「GVA 法人登記」だけでなくAI契約書レビュー支援クラウド「GVA assist」などのリーガルテックサービスを提供しています。

サービス詳細を見る