自分で商号変更(社名変更)の登記申請をするためのテンプレートと記入例を紹介します

商号変更
投稿日:2021.01.08
自分で商号変更(社名変更)の登記申請をするためのテンプレートと記入例を紹介します

会社名を変更することを法律上では「商号変更」と呼びます。

社名を変更するには、名刺やWebサイトの表記を変更するだけではできません。
株主総会で変更することを決議し、変更したことを登記申請する必要があります。

本記事では、社名変更で必要な登記申請を自分でやりたい方向けに、登記申請書のテンプレートと実際の記入例を紹介します。

期間限定、GVA 法人登記の割引クーポンを配布中です

GVA 法人登記なら本店移転や役員変更など10種類以上の登記申請に必要な書類を、変更する情報を入力するだけで自動作成。法務局に行かずに郵送だけで申請できます。

ただいま期間限定で使える1,000円の割引クーポンを配布中です。
会員登録後の書類作成時に【 Ug3JNAS7sB 】を入力ください。

商号変更の登記申請を自分でやるのは可能なのでしょうか?

結論からいうと自分で登記申請することは可能です。

登記申請が必要になった方が最初に調べるのが「登記申請のやり方」です。そしてその次くらいに調べるのが「自分で申請する方法」についてでしょう。

一般的にはこれら登記申請は司法書士に依頼するケースが多いですが、当然費用がかかってしまいます。多くの方が、自分でやる方法を一度は調べているようです。

決して簡単ではありませんが商号変更の登記を自分で申請することは十分可能です。

本記事で紹介するテンプレートと記入例を参考に登記申請書を作成し、以下の書類を添付して法務局に申請するだけです。一度やれば次からはより短い時間でできますので、最初は大変かもしれませんが、ぜひチャレンジしてみてください。

商号変更の登記申請に必要な書類

  1. 会社変更登記申請書(本記事でテンプレートとして紹介している書類です)
  2. 株主総会議事録
  3. 株主リスト
  4. 印鑑届出書(商号変更と同時に法務局に届け出ている印鑑を変更する場合)
  5. 代表取締役の印鑑証明書(商号変更と同時に法務局に届け出ている印鑑を変更する場合)



商号変更の登記申請書テンプレートと記入例

こちらが商号変更の登記申請書の記入例です。

登記申請書および申請書以外に必要な書類テンプレートは法務局のWebサイトでダウンロードできます。


上記のテンプレートの赤字部分が商号変更に伴い記載が必要になる箇所です。ただし、フリガナやテンプレート下部にある社名部分も新しい商号の記載が必要になるので注意してください。

また、商号変更の登記申請で登記申請書以外に必要な書類については以下の記事でもまとめていますので参考にしてください。
関連記事:商号変更登記申請の必要書類を解説します

GVA 法人登記なら、変更する商号(社名)を入力するだけで変更登記に必要な書類を自動作成、郵送で申請できます

司法書士監修のGVA 法人登記なら、変更した商号(社名)の情報を入力するだけで、変更登記申請書類を最短7分で自動作成。印刷して押印や収入印紙を貼れば、法務局に行かずに郵送で申請できます。

商号変更の他に、役員変更、目的変更、本店移転など異なる種類の登記も同時に申請できます。

司法書士監修 GVA 法人登記の特徴

  • 10種の申請に対応。複数種類の組み合わせも可能
  • 必要書類が最短7分で作成できる
  • 変更登記書類が※10,000円(税別)から作成できる
  • かんたんに郵送申請ができる「かんたん郵送パック」完備
  • 登記反映後の登記簿謄本や収入印紙など多彩なオプション

※代表取締役の住所変更は5,000円(税別)、ストックオプションは30,000円(税別)です。

GVA 法人登記で、リーズナブルかつスピーディに登記申請しましょう。
GVA 法人登記はこちら(登録無料)

執筆者:GVA 法人登記 編集部(GVA TECH株式会社)/ 監修:GVA 法律事務所 コーポレートチーム

本Webサイト内のコンテンツはGVA 法律事務所の監修のもと、BtoBマーケティングおよび司法書士事務所勤務経験者が所属する編集部が企画・制作しています。 GVA TECH株式会社では、「GVA 法人登記」だけでなくAI契約書レビュー支援クラウド「GVA assist」などのリーガルテックサービスを提供しています。

サービス詳細を見る