【期間限定】GVA 法人登記の割引クーポン配布中
GVA 法人登記は、本店移転や役員変更など10種類以上の法人変更登記申請に対応したオンラインサービスです。必要な情報を入力することで最短7分で書類を自動作成。法務局に行かずに申請できる郵送申請もサポートしています。
ただいま期間限定で使える1,000円割引クーポンを配布中です。
会員登録後、書類購入時に【 Ug3JNAS7sB 】を入力ください。(会員登録はこちら)
GVA 法人登記は、本店移転や役員変更など10種類以上の法人変更登記申請に対応したオンラインサービスです。必要な情報を入力することで最短7分で書類を自動作成。法務局に行かずに申請できる郵送申請もサポートしています。
ただいま期間限定で使える1,000円割引クーポンを配布中です。
会員登録後、書類購入時に【 Ug3JNAS7sB 】を入力ください。(会員登録はこちら)
この記事をご覧になっている方の中には、自社の会社名(商号)の変更を検討している方や、変更後の商号変更登記について調べている方が多いと思います。このような方のお役に立てるよう、商号変更登記について簡潔にまとめていますので、ぜひお読みください。
まず変更登記申請についての基本ですが、商号変更登記に関わらず、会社変更登記手続きをする場合は、専門家(司法書士または弁護士)に依頼するか、自分で書類の作成から手続きをする必要があります。
しかし、専門家に依頼するには費用の負担が大きいことや、見積りから申請までに時間が掛かったりなど、費用や時間に対する問題を感じている方が多い方が多いようです。費用削減の為に自分で書類の作成から申請までをこなそうとしても、登記の知識がない方にとってはハードルが高く時間がかかり現実的ではありません。
費用を抑えて時間を掛けずに変更登記を済ませる方法はないのか?そう思っている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、タイトルの通り「スマホを利用して商号変更登記申請をする方法」をお伝えします。アプリのインストールなどの必要はなく、簡単な会員登録で使えます。もちろんパソコンでの利用もできますので、費用と時間を削減して商号変更登記手続きを済ませたい方は、併せてご確認ください。
最初に、法人登記申請の簡単な説明だけさせてください。
先述したように、法人登記申請と言えば「司法書士に頼むもの」という認識を持っている方が多いと思います。
司法書士に依頼するには、決して安くはない専門家報酬の支払いが必要なので、経費削減の為に自力で頑張ろうと思う方もいると思いますが、登記の知識がない方がトライするには時間効率が悪すぎるという難点があります。
そこで今回紹介したいのがwebサービスの、「GVA 法人登記」です。GVA 法人登記は、最短7分で変更登記申請に必要な書類を自動作成することができるオンラインサービスです。申請までサポートしているので、登記の知識がない方でも司法書士に依頼せずに簡単に変更登記申請が可能です。
GVA 法人登記はこちら
GVA 法人登記は、パソコンでもスマホでも簡単に使えるweb上のサービスです。現在登記されている法人名や住所などの入力の手間を省く便利なサービスも導入していますので、「変更する情報」を準備しておけば簡単に書類を作成することができます。パソコンはもちろんはもちろんスマホでも利用できますので、移動中などの隙間時間でもお使いいただけます。
本記事では、スマホでGVA 法人登記を利用する方法を画像を使ってご紹介します。まずは仮登録から始めます。普段仕事で使用しているメールアドレスをご準備ください。
※携帯キャリアアドレスやicloudなどのフリーメールアドレスを使用する場合、GVA 法人登記からのご案内メールが届かない可能性がありますのでご注意ください。
GVA 法人登記はこちら
GVA 法人登記のご利用方法を順を追ってご説明します。
手順(個人差がありますが、書類作成・購入まで7~15分程)
①まずは仮登録
②会員情報の入力
③会社基本情報の登録
④メールを確認
⑤登記情報の確認
⑥株主名簿の入力
⑦登記手続きの選択(ここで商号変更登記を選択)
⑧商号変更情報を入力
⑨購入手続き(購入書類の確認)
⑩オプションの選択
⑪購入内容の確認・お支払情報の入力
GVA 法人登記のサイトにいき、「無料でアカウント作成」ボタンをタップ
使用するアドレスを入力して「新規アカウント作成(無料)」ボタンをタップ
※お持ちのGoogleアカウントを使用する場合は「Googleで会員登録」をタップ
仮登録を済ませると、入力したメールアドレス宛に【【GVA 法人登記】会員登録を完了させてください】というタイトルのご案内メールが届きますので、メールをご確認いただき、「本登録へ進む」ボタンをタップしてください。
ボタンをクリックすると会員情報の入力画面にいきますので、以下の情報をご入力いただき、利用規約をご確認後「入力完了」ボタンをタップしてください。
・氏名
・会社名
・会社名カナ
・住所
・電話番号
・使用したい機能
・マネーフォワードとの連携(連携があれば)
それではここから必要書類の作成に入ります。まずは現在登記されている会社の基本情報を入力しますが、GVA 法人登記では「登記情報の取得・自動反映サービス」を無料でご提供しています。
このサービスを利用すると、現在法務局に登記されている情報が画面に自動反映されますので、会社名や住所などを自分で入力する必要がありません。ご入力によるミスがおきず、面倒な入力作業が必要ありませんのでぜひご利用ください。
※営業時間外は上記サービスは受け付けておりません。手入力での書類作成は可能です。
「自動反映・手入力を選択」ボタンをタップ
つぎに「登記情報の取得・自動反映」または「会員情報を直接入力する」のどちらかを選びます。営業時間内(平日10:00〜18:00)であれば登記情報の取得・自動反映サービスがご利用できます。便利なサービスなのでぜひご利用ください。
※営業時間外で急ぎで書類を作成する必要がある場合は、手入力も可能です。手入力の際には正確な情報を入力してください。
登記情報の取得・自動反映のお申し込みが済みましたら、担当からメールで連絡がくるのでお待ちください。
正常に自動反映が終了した場合、「【GVA 法人登記】登記情報自動セット完了のお知らせ」というタイトルのメールが届きますので、内容を確認し、記事内のURLをタップしてください。
URLをタップすると会社基本情報の確認画面に飛びます。
※ログアウトをしている場合は、再度ログインをしてください
メールのURLをクリックすると会社基本情報の確認画面に飛びます(ログアウト状態の場合はログインフォームに飛びます)ので、内容を確認後、会社実印の届出を選択して完了ボタンをタップしてください。
つぎに株主名簿の入力をします。お手元に準備されている株主名簿の情報を入力し「完了」ボタンをタップしてください。
これで会社基本情報の入力は終了です。
登記手続きの選択へお進み下さい。と案内が表示されますので、下にスクロールして「登記手続きの選択」へお進みください。
次に変更情報の入力をします。今回の場合は商号変更登記ですので、「商号変更」を選択します。
つぎに商号変更情報を入力します。まずは新しい会社名が前株か後株かを選択肢し、変更後の会社名とカナを入力してください。あとは効力発生日を選択し、改印の有無を選択すれば終了です。
同時に他の登記申請が必要な場合は、「他の登記手続きも同時に行う」ボタンをタップしてください。登記手続きの選択画面に飛びます。
これで書類作成終了です。
つぎに購入書類の確認をします。書類内容に問題が無いかを確認し、金額等を確認後「次へ」ボタンをタップしてください。
つぎにオプションの選択をします。GVA 法人登記では郵送で簡単に申請できる「かんたん郵送パック」や、変更登記後の最新の登記簿謄本をお届けする「登記簿謄本郵送オプション」がご利用いただけます。
かんたん郵送パックをご利用いただく場合は、登録免許税の納付に必要な収入印紙を同時購入することができます。収入印紙を買う手間が省けますので、時間を節約したい方などはぜひご利用ください。
オプションの選択が終了したら「次へ」をタップしてください。
最後に購入内容を確認しお支払情報を入力後、購入にお進みください。
購入完了後は以下の画面に進みますので、購入した書類をご確認いただき、案内通りにお進みください。書類内容に間違いがある場合はパソコンのみで修正が可能です。
商号変更は頻繁に発生する事象ではありませんが、GVA 法人登記では10,000円(税別)※で商号変更の他にも、本店移転・役員変更・目的変更・募集株式の発行など多くの類型の書類の作成ができます。司法書士に依頼するよりもリーズナブルなのでぜひご利用ください。
※役員の氏名・住所変更は5,000円(税別)、ストックオプションは30,000円(税別)
以上が、スマホを利用して株式会社の商号変更登記申請をする方法でした。最後までお読みいただきありがとうございました。
GVA 法人登記では、期間限定で使える1,000円の割引クーポンを配布中!
書類購入時に【 Ug3JNAS7sB 】を入力ください(会員登録はこちら)
リーズナブルかつスピーディーに登記申請をしましょう(サービス詳細はこちら)
本Webサイト内のコンテンツはGVA 法律事務所の監修のもと、BtoBマーケティングおよび司法書士事務所勤務経験者が所属する編集部が企画・制作しています。
GVA TECH株式会社では、「GVA 法人登記」だけでなくAI契約書レビュー支援クラウド「GVA assist」などのリーガルテックサービスを提供しています。