商号・所在地・事業目的など、会社の基本情報が定められている登記簿謄本(登記事項証明書)は、各役所や金融機関への変更届の提出時、金融機関での口座開設や融資申請時、クライアントとの取引開始時の与信調査時など、様々な場面で提出や確認が必要になることがあります。この記事では登記簿謄本(登記事項証明書)の取得や閲覧方法を手間やコスト別に紹介します。

期間限定、GVA 法人登記の割引クーポンを配布中です
GVA 法人登記なら本店移転や役員変更など10種類以上の登記申請に必要な書類を、変更する情報を入力することで自動作成。法務局に行かずに郵送だけで申請できます。
ただいま期間限定で使える1,000円の割引クーポンを配布中です。
会員登録後の書類作成時に【 Ug3JNAS7sB 】を入力ください。(会員登録はこちら)
登記簿謄本(登記事項証明書)の取得・確認方法を4つご紹介
登記簿謄本(登記事項証明書)を取得・確認する4つの方法をご紹介します。
- 法務局の窓口で交付請求
- オンラインで郵送による交付請求
- オンラインで請求し、最寄りの登記所や法務局証明サービスセンターで受け取る
- 登記情報提供サービスを利用(記載内容の確認のみ)
法務局の窓口で交付請求をする
法務局の窓口で交付請求をする場合は1通あたり600円です。その場で取得できるメリットがある半面、法務局が遠方の場合は移動時間や交通費なども考慮した方がいいでしょう。急いで今すぐ取得する必要がある場合などは選択肢の一つとなります。法務局は郵送やオンラインでの申請を推奨しています。
オンラインで郵送による交付請求
オンラインによる郵送での交付請求の場合、1通あたり500円です。特別急いでいる場合でなければ、この方法がオススメです。登記・供託オンライン申請システムのホームページから取得申請ができます
URL:https://www.touki-kyoutaku-online.moj.go.jp/
.png?w=640&h=140)
オンラインで請求し、最寄りの登記所や法務局証明サービスセンターで受け取る
オンラインでの交付請求は、郵送の他に最寄りの登記所や法務局証明サービスセンターでの受け取りも可能です。この場合の1通あたりの手数料は480円です。こちらも登記・供託オンライン申請システムのホームページから取得申請ができます
URL:https://www.touki-kyoutaku-online.moj.go.jp/
登記情報取得サービスを利用して確認
登記内容は登記情報取得サービスを利用して確認することも可能です。ただし、こちらのサービスを利用した場合はPDFファイルの取得となります。正式な登記簿謄本ではありませんので、各手続きでの提出には利用できない場合が多いのでご注意ください。あくまでも登記情報の確認が必要な場合などに利用しましょう。1通あたりの手数料は334円です。
URL:https://www1.touki.or.jp/
GVA 登記簿取得なら会社の登記簿謄本をネットですぐ請求
会社に関するさまざまな手続きで必要になる登記簿謄本。GVA 登記簿取得なら、法務局に行ったり郵送で依頼することなくネットからカンタンに交付請求できます。
- 履歴事項全部証明書、現在事項全部証明書、代表者事項証明書を1通550円(税込)から請求
- 最短1分で登録、クレジットカードでお支払い
- 郵送はもちろん、PDFファイルでの登記情報取得も可能
GVA 登記簿取得で、リーズナブルかつスピーディに登記簿謄本を請求しましょう。
GVA 登記簿取得はこちら(登録無料)
GVA 法人登記なら、会社変更登記に必要な書類を自動作成、郵送で申請できます
変更する情報を入力することで、会社変更登記の申請書類を最短7分で自動作成。
印刷して押印や収入印紙を貼れば、法務局に行かずに郵送で申請できます。
- 本店移転や役員変更など10種類以上の申請に対応。複数種類の組み合わせも可能
- 変更登記書類が※10,000円(税別)から作成できる
- 登記反映後の登記簿謄本や収入印紙など多彩なオプション
※役員の氏名変更・代表取締役の住所変更は5,000円(税別)、ストックオプションは30,000円(税別)です。
GVA 法人登記では、期間限定で使える1,000円の割引クーポンを配布中!
書類購入時に【 Ug3JNAS7sB 】を入力ください(会員登録はこちら)
リーズナブルかつスピーディーに登記申請をしましょう(サービス詳細はこちら)
さいごに
今回は登記簿謄本(登記事項証明書)の取得・確認方法についてのご案内でした。どの方法でも金額にそれほど差はありませんので、状況により4つの方法から選択していただければと思います。最後までお読みいただきありがとうございました。
執筆者:GVA 法人登記 編集部(GVA TECH株式会社)/ 監修:GVA 法律事務所 コーポレートチーム
本Webサイト内のコンテンツはGVA 法律事務所の監修のもと、BtoBマーケティングおよび司法書士事務所勤務経験者が所属する編集部が企画・制作しています。
GVA TECH株式会社では、「GVA 法人登記」だけでなくAI契約書レビュー支援クラウド「GVA assist」などのリーガルテックサービスを提供しています。