商号変更と目的変更を同時に登記申請するのにかかる費用

複数種類の登記の同時申請
投稿日:2023.11.27
商号変更と目的変更を同時に登記申請するのにかかる費用

会社における変更のうち、新規事業立ち上げや企業再編など、企業においても大きな節目となるタイミングで発生するのが「商号変更(社名変更)」や「目的変更」といった登記申請が必要な手続きです。

この2つは個別に発生することもありますが、背景によっては同時に行われる場合もあります。もし、近いタイミングで予定していれば同時に申請することで費用面のメリットがあることはご存知でしょうか?

本記事では、商号変更と目的変更の登記申請において、個別に申請する場合と同時に行う場合の費用面の違いについて解説します。

期間限定、GVA 法人登記で利用できる1,000円分の割引クーポンを配布中!
【クーポン利用手順】
GVA 法人登記サービスの会員登録(無料)
②会員登録後、書類購入時に【 Ug3JNAS7sB 】を入力ください。

\Webでカンタン自分で変更登記/


商号変更と目的変更を別々に登記申請するのにかかる費用

それぞれ、以下の内訳で費用が発生します

商号変更

  1. 司法書士に依頼する場合はその報酬
  2. 申請に必要な登録免許税:3万円
  3. 法務局に申請するためにかかる郵送費や交通費:数百円


費用合計:約3万円+司法書士報酬

商号変更登記にかかる費用については以下の記事もご覧ください。

関連記事:商号変更登記を司法書士に依頼した場合の報酬額(費用や料金)はいくら?

目的変更

  1. 司法書士に依頼する場合はその報酬
  2. 申請に必要な登録免許税:3万円
  3. 法務局に申請するためにかかる郵送費や交通費:数百円


費用合計:約3万円+司法書士報酬

目的変更登記にかかる費用については以下の記事もご覧ください。

関連記事:目的変更登記を司法書士に依頼した場合の報酬額(費用や料金)はいくら?

この2つの登記申請を異なるタイミングで申請すると、仮に司法書士報酬を3万円とした場合、おおよそ12万円程度の費用が想定されます。

商号変更と目的変更を同時に登記申請するのにかかる費用

では、商号変更と目的変更の登記申請を同時に申請する場合の費用はいくらになるのでしょうか?

商号変更と目的変更は同時に申請する場合、登録免許税が1申請分で済みます。つまり申請ごとに3万円ずつ、合計6万円かかるのが、同時申請であれば3万円になります。

別々では総額で12万円かかっていたのが、同時申請なら8万円程度になり、3万円の節約ができます。

たいした差ではないかもしれませんが、あえて別々に申請するメリットはありませんので、タイミングが近ければ同時に申請されることをおすすめします。

【最短7分】株式・合同会社の商号(会社名)変更登記に必要な書類をカンタン作成できます

会社名を変更した際に必要になる商号変更登記では、自分で手続きするにも、

「どの書類を用意したらいいのかわからない」
「書類にどの印鑑を押印をしたら良いのかわからなかない」

など登記手続きに関する知識がないと調べるだけでも何時間もかかってしまうものです。

GVA 法人登記なら、変更情報を入力するだけで株式・合同会社の商号(会社名)変更登記に必要な書類を最短7分、10,000円(税抜)で作成ができます。
※商号変更と目的変更の同時作成は20,000円(税抜)となります。

さらに、GVA 法人登記で登記手続きしていただいた方全員に「登記申請手続きマニュアル」をお渡ししております。登記申請するまでに必要な書類についてすべてまとめておりますので、流れの通りに押印して書類の製版をするだけで手続きを終えることができます。

株式、合同会社それぞれの商号変更に対応し、印刷や製本をサポートするオプションプランも充実。申請に必要な収入印紙もセットで購入いただけます。


ステップに沿って入力するだけで株式・合同会社の商号変更登記に必要な書類の作成ができます

登記書類を作成する為には、現在の登記情報を確認し正確に入力する必要があります。

本来であれば、法務局にて有料で書類を取得し確認する必要がありますが、GVA 法人登記の、「登記情報自動反映サービス」をご利用いただきますと、システム内で現在の登記情報を無料で取得し、会社基本情報が書類作成画面に自動反映されます。登記知識のない方でもステップに沿って変更情報を入力するだけで簡単に登記書類の作成ができます。




GVA 法人登記で作成できる株式・合同会社の商号変更登記の書類

※申請状況により、一部作成されない書類がございます。
〈株式会社〉

  • 登記申請書
  • 株主総会議事録
  • 株主リスト
  • 印鑑届書


〈合同会社〉

  • 登記申請書
  • 総社員の同意書
  • 印鑑届書


GVA 法人登記なら書類を郵送するだけで法務局に行かずに登記申請できます

オプションのかんたん郵送パックを利用すれば、書類作成後、押印し郵送するだけで登記申請ができるため、法務局に行かずに登記申請が可能です。仕事が忙しく法務局に行く時間がない方や、効率的に手続きを進めたい方におすすめです。

【期間限定】1,000円OFFクーポン配布中!

クーポン利用手順
GVA 法人登記の会員登録(無料)
②購入前のクーポンコード入力画面で【 Ug3JNAS7sB 】を入力




\Webでカンタン自分で変更登記/


執筆者

執筆者:GVA 法人登記 編集部(GVA TECH株式会社)/ 監修:GVA 法律事務所 コーポレートチーム

本Webサイト内のコンテンツはGVA 法律事務所の監修のもと、BtoBマーケティングおよび司法書士事務所勤務経験者が所属する編集部が企画・制作しています。

GVA TECH株式会社では、「GVA 法人登記」だけでなくAI契約書レビュー支援クラウド「GVA assist」などのリーガルテックサービスを提供しています。

サービス詳細を見る