商号変更と目的変更を同時に登記申請するのにかかる費用

複数種類の登記の同時申請
投稿日:2021.04.07
商号変更と目的変更を同時に登記申請するのにかかる費用

会社における変更のうち、新規事業立ち上げや企業再編など、企業においても大きな節目となるタイミングで発生するのが「商号変更(社名変更)」や「目的変更」といった登記申請が必要な手続きです。

この2つは個別に発生することもありますが、背景によっては同時に行われる場合もあります。もし、近いタイミングで予定していれば同時に申請することで費用面のメリットがあることはご存知でしょうか?

本記事では、商号変更と目的変更の登記申請において、個別に申請する場合と同時に行う場合の費用面の違いについて解説します。

商号変更と目的変更を別々に登記申請するのにかかる費用

それぞれ、以下の内訳で費用が発生します

商号変更

  1. 司法書士に依頼する場合はその報酬
  2. 申請に必要な登録免許税:3万円
  3. 法務局に申請するためにかかる郵送費や交通費:数百円


費用合計:約3万円+司法書士報酬

商号変更登記にかかる費用については以下の記事もご覧ください。

関連記事:商号変更登記を司法書士に依頼した場合の報酬額(費用や料金)はいくら?

目的変更

  1. 司法書士に依頼する場合はその報酬
  2. 申請に必要な登録免許税:3万円
  3. 法務局に申請するためにかかる郵送費や交通費:数百円


費用合計:約3万円+司法書士報酬

目的変更登記にかかる費用については以下の記事もご覧ください。

関連記事:目的変更登記を司法書士に依頼した場合の報酬額(費用や料金)はいくら?

この2つの登記申請を異なるタイミングで申請すると、仮に司法書士報酬を3万円とした場合、おおよそ12万円程度の費用が想定されます。

商号変更と目的変更を同時に登記申請するのにかかる費用

では、商号変更と目的変更の登記申請を同時に申請する場合の費用はいくらになるのでしょうか?

商号変更と目的変更は同時に申請する場合、登録免許税が1申請分で済みます。つまり申請ごとに3万円ずつ、合計6万円かかるのが、同時申請であれば3万円になります。

別々では総額で12万円かかっていたのが、同時申請なら8万円程度になり、3万円の節約ができます。

たいした差ではないかもしれませんが、あえて別々に申請するメリットはありませんので、タイミングが近ければ同時に申請されることをおすすめします。

GVA 法人登記なら、商号(社名)変更と目的変更の登記に必要な書類を自動作成、郵送で申請できます

司法書士監修のGVA 法人登記なら、変更した商号(社名)の情報を入力するだけで、変更登記申請書類を最短7分で自動作成。印刷して押印や収入印紙を貼れば、法務局に行かずに郵送で申請できます。

商号変更の他に、役員変更、目的変更、本店移転など異なる種類の登記も同時に申請できます。

司法書士監修GVA 法人登記の特徴

  • 10種の申請に対応。複数種類の組み合わせも可能
  • 必要書類が最短7分で作成できる
  • 変更登記書類が※10,000円(税別)から作成できる
  • かんたんに郵送申請ができる「かんたん郵送パック」完備
  • 登記反映後の登記簿謄本や収入印紙など多彩なオプション

※代表取締役の住所変更は5,000円(税別)、ストックオプションは30,000円(税別)です。

GVA 法人登記で、リーズナブルかつスピーディに登記申請しましょう。
GVA 法人登記はこちら(登録無料)

執筆者:GVA 法人登記 編集部(GVA TECH株式会社)/ 監修:GVA 法律事務所 コーポレートチーム

本Webサイト内のコンテンツはGVA 法律事務所の監修のもと、BtoBマーケティングおよび司法書士事務所勤務経験者が所属する編集部が企画・制作しています。 GVA TECH株式会社では、「GVA 法人登記」だけでなくAI契約書レビュー支援クラウド「GVA assist」などのリーガルテックサービスを提供しています。

サービス詳細を見る