この記事では自分で株式会社の商業登記・法人登記申請をする人の為に、申請時に必要な提出書類のテンプレートを紹介します。インターネット上には様々なテンプレートが紹介されていますが、ここで紹介するテンプレートは法務局から提供されているものですので、安心してご利用頂けますのでご活用下さい。また、テンプレートのご紹介の前に申請時の注意事項を記載しますので、これから登記申請を控えている方はご確認下さい。
期間限定、GVA 法人登記の割引クーポンを配布中です
GVA 法人登記なら本店移転や役員変更など10種類以上の登記申請に必要な書類を、変更する情報を入力することで自動作成。法務局に行かずに郵送だけで申請できます。
ただいま期間限定で使える1,000円の割引クーポンを配布中です。
会員登録後の書類作成時に【 Ug3JNAS7sB 】を入力ください。(会員登録はこちら)
テンプレートご利用時には、以下の6つの注意点に注意してお使いください。
1.商業登記・法人登記の申請人について
テンプレートのご紹介の前に注意して頂きたいことがあります。会社・法人の登記においては、代表者(設立登記の場合は、会社・法人を代表することとなる者)が会社・法人を代表して登記の申請をします。代理人によって申請をすることも認められており、代理人による申請の場合には委任状が必要になります。
ただし、業として代理人申請をできる者は、司法書士又は弁護士となります。
2.変更登記申請期限について
会社法により登記事項に変更が生じた場合、2週間以内に登記変更をしなければならないと定められています(会社法第915条第1項)。2週間を過ぎて登記申請をした場合でも登記の受理に問題はありませんが、登記懈怠となり過料の制裁を受ける可能性がありますのでご注意下さい。「登記事項に変更が生じたら2週間以内に登記申請をする」と覚えておきましょう。
3.原本の還付について
申請書の添付書面は、原本を添付するのが原則となっていますが、議事録、許可書等、当事者が原本を管理する必要があるもの、またはそれを欲するものについては、その原本の還付(返還)を請求することができます。
この場合は、必要となる書類のコピーを作成し、そのコピーに「原本に相違ありません」と記載し、申込書に押印した人がそのコピーに署名(記名)押印(2枚以上になるときは、各用紙のつづり目ごとに契印(割印))したものを申込書に添付して、原本と一緒に提出する必要があります。
4.申請書への押印について
申請書には、会社の代表者が登記所に提出している印鑑(または申請書とともに提出した代表者の印鑑)を押印して下さい。代理人により申請をする場合は、代理人が押印をして下さい。
5.登録免許税について
登録免許税は収入印紙または現金で納めることができます。収入印紙による納付の場合は登録免許税額分の収入印紙を購入し、登録免許税納付用台紙に貼付して提出して下さい。
現金のよる納付の場合は金融機関で登録免許税を支払い、交付された領収証書を登録免許税納付用台紙に貼付し、申請書に使用した印鑑で1箇所契印して提出して下さい。
6.申請先の登記所について
登記申請先は、会社・法人の本店又は主たる事務所を管轄する登記所になります。管轄については法務局のホームページでご確認下さい。申請方法はオンライン申請、郵送申請、登記所の窓口での申請が可能です。
.png?w=640&h=140)
株式会社の商業登記・法人登記各種テンプレート
株式会社の設立登記、変更登記、解散・清算結了登記に使用する書類のテンプレートをご紹介します。司法書士などに依頼する場合は必要のないものですが、自分で登記申請をする方はぜひご利用下さい。ここで紹介するテンプレートは法務局が提供しているPDF形式のものとなります(法務局ホームページでは一太郎・Word用も提供しています)。
設立登記
- 株式会社設立登記申請書(取締役会設置会社の発起設立)PDF
《同時に婚姻前の氏の記録の申出をする場合》 PDF
- 株式会社設立登記申請書(取締役会設置会社の募集設立)PDF
- 株式会社設立登記申請書(取締役会を設置しない会社の発起設立)PDF
- 株式会社設立登記申請書(取締役会を設置しない会社の募集設立)PDF
変更登記
<役員変更>
- 代表取締役の住所変更登記 PDF
- 代表取締役の変更登記 PDF
- 役員変更登記(取締役会設置会社・役員の全員が重任) PDF
- 株式会社役員変更登記申請書(取締役会を設置していない会社において取締役全員が各自会社を代表する場合又は株主総会で代表取締役を選定する場合に、役員の全員が重任) PDF
- 株式会社役員変更登記申請書(取締役会を設置していない会社において、互選により代表取締役を選定する場合に,役員の全員が重任)PDF
- 株式会社役員変更登記申請書(辞任等により新たな役員(取締役)が就任した場合)PDF
- 株式会社役員変更登記申請書(辞任等により新たな役員(監査役)が就任した場合)PDF
<商号変更>
<目的変更>
<本店移転>
- 株式会社本店移転登記申請書(管轄登記所内移転)PDF
- 株式会社本店移転登記申請書(管轄登記所外移転)PDF
解散・清算結了登記
- 株式会社解散及び清算人選任登記申請書(清算人が複数の場合)PDF
- 株式会社解散及び清算人選任登記申請書(清算人が1人の場合)PDF
- 株式会社清算結了登記申請書 PDF
その他の登記
- 株式会社変更登記申請書(公告方法の変更)PDF
- 株式会社変更登記申請書(住居表示の実施等による本店の変更)PDF
- 株式会社変更登記申請書(取締役会設置会社の定めの廃止、監査役設置会社の定めの廃止、監査役の変更及び株式譲渡制限の定めの変更をする場合)PDF
- 株式会社変更登記申請書(募集株式発行)
- 非公開会社のうち取締役会を設置しない会社の場合 PDF
- 非公開会社のうち取締役会設置会社の場合 PDF
- 公開会社の場合 PDF
- 株式会社の組織変更(株式会社→持分会社)の登記申請書 PDF
- 株式会社変更登記申請書(吸収合併)PDF
- 合併による株式会社設立登記申請書(新設合併)PDF
- 株式会社合併による解散登記申請書 PDF
- 株式会社変更登記申請書(資本金の額の減少)PDF
- 株式会社会社継続登記申請書(株主総会決議等により解散した場合)PDF
- 株式会社会社継続登記申請書(みなし解散の場合)
- 取締役会設置の定めをする場合 PDF
- 解散前は取締役会設置会社であった会社が、継続後は取締役会を設置せず、取締役の互選によって代表取締役を選定することとする場合 PDF
- 解散前は取締役会設置会社であり、監査役設置会社であった会社が、継続後は取締役会及び監査役を設置せず、取締役の互選によって代表取締役を選定することとする場合 PDF
- 解散前は取締役会設置会社であった会社が、継続後は取締役会を設置せず、株主総会の決議によって代表取締役を選定することとする場合 PDF
- 解散前は取締役会設置会社であり、監査役設置会社であった会社が、継続後は取締役会及び監査役を設置せず、株主総会の決議によって代表取締役を選定することとする場合 PDF
- 本支店一括登記申請書(支店設置)PDF
- 支店設置(本店所在地を管轄する登記所と支店所在地を管轄する登記所が同じである場合)PDF
- 本支店一括登記申請書(支店移転)PDF
※各種テンプレートの一太郎ファイル、Wordファイルが必要な方はこちらからご確認下さい。
※特例有限会社、持分会社、NPO法人、一般社団法人・一般財団法人、その他の法人、外国会社のテンプレートについてはこちらをご確認下さい。
GVA 法人登記なら会社変更登記に必要な書類を自動作成、郵送で申請できます
変更する情報を入力することで、会社変更登記の申請書類を最短7分で自動作成。
印刷して押印や収入印紙を貼れば、法務局に行かずに郵送で申請できます。
- 本店移転や役員変更など10種類以上の申請に対応。複数種類の組み合わせも可能
- 変更登記書類が※10,000円(税別)から作成できる
- 登記反映後の登記簿謄本や収入印紙など多彩なオプション
※役員の氏名変更・代表取締役の住所変更は5,000円(税別)、ストックオプションは30,000円(税別)です。
GVA 法人登記では、期間限定で使える1,000円の割引クーポンを配布中!
書類購入時に【 Ug3JNAS7sB 】を入力ください(会員登録はこちら)
リーズナブルかつスピーディーに登記申請をしましょう(サービス詳細はこちら)
まとめ
今回は株式会社の商業登記・法人登記申請時の注意点と各種テンプレートのご紹介をさせて頂きました。登記申請は司法書士に依頼するかオンラインサービスを利用することをおすすめしますが、自分で登記申請をしたいと思う方はぜひご利用下さい。最後までお読みいただきありがとうございました。
執筆者:GVA 法人登記 編集部(GVA TECH株式会社)/ 監修:GVA 法律事務所 コーポレートチーム
本Webサイト内のコンテンツはGVA 法律事務所の監修のもと、BtoBマーケティングおよび司法書士事務所勤務経験者が所属する編集部が企画・制作しています。
GVA TECH株式会社では、「GVA 法人登記」だけでなくAI契約書レビュー支援クラウド「GVA assist」などのリーガルテックサービスを提供しています。