法務局がみなし解散や登記懈怠を重視している理由

役員任期
投稿日:2024.02.05
法務局がみなし解散や登記懈怠を重視している理由

登記懈怠(けたい)を放置し、12年間登記簿に変更がないまま経過すると「みなし解散」という手続きが行われます。
長期間登記に変更がないのであれば経営実態がない会社とみられ、登記上は解散した会社になる制度で、法務局の職権により行われます。

この「みなし解散」は、あくまで登記簿上の変化があるかないかで判断され、普通に営業している会社でも該当する可能性があるのが厄介なポイントです。あくまで「解散」で「清算」されるわけではないので、財務面の整理は行われません。清算する場合にも必要な手続きがあるので注意しましょう。

と聞くと「なぜそんなルールがあるんだろう?」と思われる方も少なくないのではないでしょうか。
本記事ではなぜみなし解散や登記懈怠という制度があるのか、なぜ法務局が近年注力しているのかを解説します。

法務局に行かずに変更登記するならGVA 法人登記

期間限定、GVA 法人登記で利用できる1,000円分の割引クーポンを配布中!
【クーポン利用手順】
GVA 法人登記サービスの会員登録(無料)
②会員登録後、書類購入時に【 Ug3JNAS7sB 】を入力ください。

\Webでカンタン自分で変更登記/

みなし解散とは

12年間、登記簿に変更がないままになっている会社は「経営実態がない」とみなされ、解散(=会社が登記上はなくなる)とされてしまう手続きです。

登記上は存在しているけれど経営実体のない「休眠会社」。これはさまざまな理由で発生しますが、その背景の一つが「特に事業は行っていないが解散の手続きが面倒で放置している」というものです。しかし、こんな理由で休眠会社が増えてしまえば、商業登記という制度自体が信頼されなくなってしまいます。

この問題を解決するために法務局では休眠会社の整理を開始しました。これは休眠会社・休眠一般法人の整理作業と呼ばれ、昭和49年に開始され、令和元年には11回目が行われています。平成26年以降は毎年行われ、年に2〜3万社ほどの会社が該当し解散登記がされています。

法務局がみなし解散や登記懈怠をきびしく管理する理由

休眠会社を整理するのはわかりますが、なぜ登記申請をしていない場合でもみなし解散になってしまうのでしょうか?

本店や代表取締役の住所、目的、商号、株式数など、登記簿にはさまざまな項目がありますが、株式会社の場合、「会社経営していれば必ず変更登記が発生」します。この必ず発生する登記すらしていない会社は経営実態がない、というのがみなし解散の根拠になっているのです。

このみなし解散を行う理由について、法務省のWebサイトには以下の記載があります。

  1. 事業を廃止し,実体を失った会社がいつまでも登記上公示されたままとなるため,登記の信頼を失いかねないこと
  2. 休眠会社を売買するなどして,犯罪の手段とされかねないこと等の問題がある


例えば、現在株式会社は毎年約10万件、合同会社も含めると12万件ほど設立されています。会社法施行による最低資本金制度の撤廃や、近年の起業支援の充実から年々増加傾向にあります。会社設立を増やすことで経済の活性化が期待されますが、同じくらい重要なのが経営実体のない会社の整理です。

世に存在する会社の総数は増えているのに、運営されていない会社のデータがいつまでも残っていれば、不要なデータが増えてしまい、登記全体のデータの信頼性が落ちます。また、実体のない会社が増えれば、それを使った不正行為や詐欺行為などにつながる可能性があります。

何よりも「法務局がしっかり見ている」という状態だからこそ、登記の各種ルールが効果を発揮するといえます。誰も重視していない、管理してもしなくてもいい制度では誰も自分ごとと、とらえなくなってしまうでしょう。

国税庁の統計では設立された会社が10年後に生き残る確率は6.3%と言われています。
残念ながらこの過程で倒産、清算される会社もたくさんありますが、登記上でも定期的にメンテナンスすることで登記という制度自体の信頼性および円滑な経済活動への寄与という役割を維持しているのです。

GVA 法人登記


【最短7分5000円~】法人の変更登記の必要書類をカンタン作成できます

法人の変更登記は、手続きごとに必要書類が異なるため、どの申請に何の書類が必要なのかを探すだけでも多くの時間が取られてしまいます。GVA 法人登記なら、変更情報を入力するだけで最短7分・5000円から、オンラインで変更登記に必要な書類の作成ができます。

GVA 法人登記は、株式、合同、有限会社の役員変更や本店移転登記など、10種類以上の変更登記に対応しており、複数の書類作成も可能です。



GVA 法人登記が対応している登記種類

・本店移転(管轄内移転・管轄外移転)
・役員変更(新任、辞任、重任、退任)
・役員の住所変更
・募集株式の発行
・商号変更
・目的変更
・株式分割
・剰余金等の資本組入れ
・ストックオプション

各登記種類の料金は、以下で説明しています。

\ 最短7分5000円~必要書類を作成 /





ステップに沿って入力するだけで必要書類の作成ができます

登記書類を作成する為には、現在の登記情報を確認し正確に入力する必要があります。

本来であれば、法務局にて有料で書類を取得し確認する必要がありますが、GVA 法人登記の、「登記情報自動反映サービス」をご利用いただきますと、システム内で現在の登記情報を無料で取得し、会社基本情報が書類作成画面に自動反映されます。登記知識のない方でもステップに沿って変更情報を入力するだけで簡単に登記書類の作成ができます。



GVA 法人登記で作成できる変更登記書類(例)

・登記申請書
・株主総会議事録
・株主リスト
・印鑑届出書
・就任承諾書(役員就任・重任)
・辞任届(役員辞任)
・準備金・剰余金の額に関する証明書(剰余金の資本組み入れ)
・総社員の同意書(合同会社)
・業務執行社員の同意書(合同会社)

さらにGVA 法人登記で登記書類を作成していただいた方全員に「登記申請手続きマニュアル」をお渡ししております。作成した登記書類の製版方法や、押印する場所についてすべてまとめておりますので、流れの通りに進めるだけで手続きを終えることができます。

オプションのかんたん郵送パックを利用すれば、書類作成後、押印し郵送するだけで登記申請ができるため、法務局に行かずに登記申請が可能です。仕事が忙しく法務局に行く時間がない方や、効率的に手続きを進めたい方におすすめです。

【期間限定】1,000円OFFクーポン配布中!

クーポン利用手順

GVA 法人登記の会員登録(無料)
②購入前のクーポンコード入力画面で【 Ug3JNAS7sB 】を入力





\Webでカンタン自分で変更登記/

執筆者

執筆者:GVA 法人登記 編集部(GVA TECH株式会社)/ 監修:GVA 法律事務所 コーポレートチーム

本Webサイト内のコンテンツはGVA 法律事務所の監修のもと、BtoBマーケティングおよび司法書士事務所勤務経験者が所属する編集部が企画・制作しています。

GVA TECH株式会社では、「GVA 法人登記」だけでなくAI契約書レビュー支援クラウド「GVA assist」などのリーガルテックサービスを提供しています。

サービス詳細を見る