役員(取締役)の任期を伸長するメリットとデメリット

役員任期
投稿日:2024.10.18
役員(取締役)の任期を伸長するメリットとデメリット

株式会社の役員(取締役)には必ず任期があります。
この任期、通常は2年(監査役は4年)ですが、最長10年(非公開会社の場合のみ)まで伸長することが可能です。

この任期、厳密には「選任後2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時まで」と会社法で定められています。
任期を伸長したら、伸長した年数が入ります。
しかしながら、果たして何年にすべきなのでしょうか?

本記事では標準の役員任期を伸長することのメリット・デメリットを紹介します。

自分で変更登記をするなら司法書士監修のGVA 法人登記が便利です

必要情報をフォームに入力するだけでかんたん書類作成
費用と時間を抑えて変更登記申請したい方におススメです

【各リンクからお進みください】
①会員登録前に利用方法を確認できる無料体験実施中
②GVA 法人登記の料金案内(専門家に依頼する場合と比較できます)
③オンラインサービスを利用して登記手続きを検討されている方はこちら

役員(取締役)の任期を伸長するメリット

  • 役員を改選する手続き(株主総会の開催や登記申請)にかかる費用や手間を抑えることができる
  • 役員という立場が安定した状態で長期的な視点でじっくり腰を据えて経営ができる


役員変更の登記ならGVA 法人登記が安くて便利です

役員が任期を迎えた場合は役員変更登記が必要となります。
GVA 法人登記なら必要内容をフォームに入力するだけで、簡単に必要書類の作成ができます。
急ぎの役員変更登記はGVA 法人登記におまかせOK

役員(取締役)の任期を伸長するデメリット

  • 途中で役員を辞めてもらいたい場合に難しくなる。辞任や解任という方法もあるが、正当な理由がない場合、本人から損害賠償など請求されるリスクがある。
  • 長期間役員の変更登記をしないため、選任懈怠や登記懈怠が発生してしまう可能性が上がる。
  • 経営方針の転換や新規事業への進出において、機動的な役員構成を取りづらくなる。
  • もし役員が不正を行っていた場合に、その役員しか知らないことが多くなり、温床となってしまう可能性がある。
  • 登記の機会が減るため、数少ない登記機会を失念してしまったためにみなし解散に該当してしまう可能性がある。



役員(取締役)の任期は何年がベストなのでしょうか?

これはケースバイケースですが、

役員が家族や信頼できる人で、かつ事業環境に変化が少ない
→この場合は最長10年にしても問題は少ないでしょう。

変化や新規参入が多い事業領域で外部資本も検討している
→この場合は2年程度にし、機動的な編成ができるようにしておくべきでしょう。

会社が安定成長に入り出したタイミング
→この場合は4年程度でもよいでしょう。

と、会社の置かれている状況をふまえて決定することをおすすめします。

役員変更が生じたら必ず登記申請しましょう

役員の任期を変更すると、その時点での役員の変更手続きが必要になる場合があります。

また、重任(再任)や任期満了による退任など、役員(取締役)に関する変更が生じたら速やかに選任および登記申請の手続きが必要です。

登記申請期限である2週間を超えて登記していない場合、過料(かりょう)という制裁金が科される場合があります。
もし懈怠してしまっていることがわかったら、すぐに選任および登記の手続きをし、登記簿に最新の役員状況を反映しておきましょう。

【無料】役員任期変更の株主総会議事録のテンプレートを今すぐダウンロードできます

「今後、役員任期の変更を予定していて、株主総会議事録のテンプレートを探している」
「株主総会議事録を自分で作成しようと調べてみたけど、決まったフォーマットがなくてどのように書けばいいのかよくわからない」
「株主総会議事録の作成のためだけに司法書士などの専門家に相談したくない」

このような方のために、今すぐ使える役員任期変更の株主総会議事録のテンプレートを用意しました。

司法書士が監修しているテンプレートなので、安心してお使いいただけます。



役員任期変更の株主総会議事録のテンプレートはこちら
役員任期変更の株主総会議事録のテンプレート

【最短7分5000円~】法人の変更登記の必要書類をカンタン作成できます

法人の変更登記は、手続きごとに必要書類が異なるため、どの申請に何の書類が必要なのかを探すだけでも多くの時間が取られてしまいます。GVA 法人登記なら、変更情報を入力するだけで最短7分・5000円から、オンラインで変更登記に必要な書類の作成ができます。

GVA 法人登記は、株式、合同、有限会社の役員変更や本店移転登記など、10種類以上の変更登記に対応しており、複数の書類作成も可能です。



GVA 法人登記が対応している登記種類

・本店移転(管轄内移転・管轄外移転)
・役員変更(新任、辞任、重任、退任)
・役員の住所変更
・募集株式の発行
・商号変更
・目的変更
・株式分割
・剰余金等の資本組入れ
・ストックオプション

各登記種類の料金は、以下で説明しています。

\ 最短7分5000円~必要書類を作成 /





ステップに沿って入力するだけで必要書類の作成ができます

登記書類を作成する為には、現在の登記情報を確認し正確に入力する必要があります。

本来であれば、法務局にて有料で書類を取得し確認する必要がありますが、GVA 法人登記の、「登記情報自動反映サービス」をご利用いただきますと、システム内で現在の登記情報を無料で取得し、会社基本情報が書類作成画面に自動反映されます。登記知識のない方でもステップに沿って変更情報を入力するだけで簡単に登記書類の作成ができます。



GVA 法人登記で作成できる変更登記書類(例)

・登記申請書
・株主総会議事録
・株主リスト
・印鑑届出書
・就任承諾書(役員就任・重任)
・辞任届(役員辞任)
・準備金・剰余金の額に関する証明書(剰余金の資本組み入れ)
・総社員の同意書(合同会社)
・業務執行社員の同意書(合同会社)

さらにGVA 法人登記で登記書類を作成していただいた方全員に「登記申請手続きマニュアル」をお渡ししております。作成した登記書類の製版方法や、押印する場所についてすべてまとめておりますので、流れの通りに進めるだけで手続きを終えることができます。

オプションのかんたん郵送パックを利用すれば、書類作成後、押印し郵送するだけで登記申請ができるため、法務局に行かずに登記申請が可能です。仕事が忙しく法務局に行く時間がない方や、効率的に手続きを進めたい方におすすめです。

【期間限定】1,000円OFFクーポン配布中!

クーポン利用手順

GVA 法人登記の会員登録(無料)
②購入前のクーポンコード入力画面で【 Ug3JNAS7sB 】を入力





\Webでカンタン自分で変更登記/

執筆者

執筆者:GVA 法人登記 編集部(GVA TECH株式会社)/ 監修:GVA 法律事務所 コーポレートチーム

本Webサイト内のコンテンツはGVA 法律事務所の監修のもと、BtoBマーケティングおよび司法書士事務所勤務経験者が所属する編集部が企画・制作しています。

GVA TECH株式会社では、「GVA 法人登記」だけでなくAI契約書レビュー支援クラウド「GVA assist」などのリーガルテックサービスを提供しています。

サービス詳細を見る