株式分割や募集株式の発行(増資)など、会社の株式数に変更が生じる際には、法律で定められた株主総会などの手続きに加えて登記申請が必要になります。
ただし、株式分割は増資と異なり出資を伴わないケースもあるため、できるだけ費用をかけたくない、できるのなら自分で登記申請したいという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この記事では、株式分割の登記を自分で申請したいと考えている方向けに、書類のテンプレートと記入例を紹介します。
期間限定、GVA 法人登記の割引クーポンを配布中です
GVA 法人登記なら本店移転や役員変更など10種類以上の登記申請に必要な書類を、変更する情報を入力するだけで自動作成。法務局に行かずに郵送だけで申請できます。
ただいま期間限定で使える1,000円の割引クーポンを配布中です。
会員登録後の書類作成時に【 Ug3JNAS7sB 】を入力ください。
株式分割の登記申請を自分でやるのは可能なのでしょうか?
結論からいうと、株式分割で自分で登記申請することは可能です。
本店移転や役員変更などの登記申請でもそうですが、商業登記において登記申請するには以下の準備が必要になります。
- 会社で必要な手続き(株主総会など)を行う
- 登記申請書類を作成し、添付が必要な書類を用意する
- 申請した登記が登記簿謄本に反映される
このステップを経ることで分割された後の株式数が登記簿に反映され、株式分割の手続きが完了します。それぞれの手続きに手間はかかりますが、登記だけでいえば本記事で紹介するテンプレートを参考に登記申請書を作成し、必要書類を添付して法務局に申請するだけです。
一度やれば次からはより短い時間でできますので、最初は大変かもしれませんがぜひチャレンジしてみてください。
株式分割の登記申請に必要な書類
株式分割の登記申請では、登記申請書を含め以下の書類が必要になります。
・会社変更登記申請書(本記事でテンプレートとして紹介している書類です)
・株主総会議事録(取締役会非設置会社の場合)または取締役会議事録(取締役会設置会社の場合)
・株主リスト(株主総会で決議を行った場合)
※上記書類の他に代理人に依頼する場合は委任状が必要です。
株式分割の登記申請書テンプレートと記入例
以下が株式分割の登記申請書の記入例です。
一般的な登記種類の申請書(本店移転や役員変更、募集株式の発行など)および申請書以外に必要な書類のテンプレートは法務局のWebサイトからダウンロードできますが、株式分割専用のテンプレートは配布されていないようです。
株式分割の登記申請する場合は、ベースとなる申請書類をWord形式などでダウンロードし、以下で紹介する記入例を参考に編集するのがおすすめします。編集するのが面倒な場合は記入例をもとにゼロから作成することも可能です。
.png?w=500&h=109)
株式分割の変更登記申請書
こちらが変更登記申請書になります。どんな登記を申請するのかと、申請内容を記載する書類です。
申請書類内の「登記すべき事項」に記載する内容(赤字の部分)については、以下の記載例からコピーしてご利用ください。
登記すべき事項の記載例
「発行済株式の総数」○○株
「原因年月日」令和2年10月20日変更
※数字の単位は「万」「億」を使用します。

株主総会議事録(取締役会非設置会社の場合)
株式を分割することや分割する数について株主総会で決議したことを示す議事録です。

取締役会議事録(取締役会設置会社の場合)
取締役会設置会社では取締役会で株式分割の決議をします。その決議の議事録です。

株主リスト(株主総会の決議を行った場合のみ)
株主総会で決議した株主を確認するための書類です。

委任状(代理人に申請を依頼する場合のみ)

以上の書類が用意できたら印刷して押印し、登録免許税分の収入印紙を変更登記申請書に貼付して郵送もしくは管轄の法務局に持参して申請します。
株式分割の登記申請で書類に記載する事項の詳細については、以下の記事でも詳しく紹介しておりますので参考にしてください。
関連記事:株式分割登記申請書の登記すべき事項の書き方
GVA 法人登記なら、分割する株式数を入力するだけで変更登記に必要な書類を自動作成、郵送で申請できます
司法書士監修のGVA 法人登記なら、分割する株式数を入力するだけで、変更登記申請書類を最短7分で自動作成。
印刷して押印や収入印紙を貼れば、法務局に行かずに郵送で申請できます。
株式分割の他に、募集株式の発行、役員変更、目的変更、本店移転、商号変更など異なる種類の登記も同時に申請できます。
司法書士監修 GVA 法人登記の特徴
- 10種の申請に対応。複数種類の組み合わせも可能
- 必要書類が最短7分で作成できる
- 変更登記書類が※10,000円(税別)から作成できる
- かんたんに郵送申請ができる「かんたん郵送パック」完備
- 登記反映後の登記簿謄本や収入印紙など多彩なオプション
※代表取締役の住所変更は5,000円(税別)、ストックオプションは30,000円(税別)です。
GVA 法人登記で、リーズナブルかつスピーディに登記申請しましょう。
GVA 法人登記はこちら(登録無料)
執筆者:GVA 法人登記 編集部(GVA TECH株式会社)/ 監修:GVA 法律事務所 コーポレートチーム
本Webサイト内のコンテンツはGVA 法律事務所の監修のもと、BtoBマーケティングおよび司法書士事務所勤務経験者が所属する編集部が企画・制作しています。
GVA TECH株式会社では、「GVA 法人登記」だけでなくAI契約書レビュー支援クラウド「GVA assist」などのリーガルテックサービスを提供しています。