商業登記における管轄法務局の探し方

商業登記の申請方法
投稿日:2020.10.22
商業登記における管轄法務局の探し方

登記をご自身で申請されたことがある方はご存知かと思いますが、登記事務を行っている役所は「法務局」です。

法務局は、全国8か所にある法務局(本局),42か所にある地方法務局、更にその出先機関として支局と出張所が全国各地にあります。


会社の登記の申請をする際にも法務局へ登記に必要な書類を提出して行うのですが、どこの法務局に提出しても行うことができるわけではありません。

実は登記を申請する法務局が決まっています。


期間限定、GVA 法人登記の割引クーポンを配布中です

GVA 法人登記なら本店移転や役員変更など10種類以上の登記申請に必要な書類を、変更する情報を入力するだけで自動作成。法務局に行かずに郵送だけで申請できます。

ただいま期間限定で使える1,000円の割引クーポンを配布中です。

会員登録後の書類作成時に【 Ug3JNAS7sB 】を入力ください。

登記を申請する法務局(管轄法務局)はどこ?

自分の会社の登記を申請する際の申請先の法務局(管轄法務局)の調べ方は簡単です。


①まず自社の登記簿等から現在の本店住所を確認します。

AI-CON登記


②次にインターネットで「本店住所 法務局 管轄」と調べます

例えば、東京都渋谷区に本店住所がある場合は「東京都渋谷区 法務局 管轄」と調べます

AI-CON登記


すると該当する法務局と思われるものが出てくるので、クリックをしてください。

AI-CON登記

検索で見つかった法務局のHP内にある登記管轄区域の商業・法人登記欄を確認してください。ここに該当の区や市が書いてあるところもあれば、東京法務局渋谷出張所のように「不動産登記管轄区域と同じ」と記載があるかもしれません。


不動産登記管轄区域とは、隣の欄のことです。上の画像で言えば、渋谷区、目黒区と書いてあります。

ここに記載されている区域に本店住所があれば、管轄法務局に該当します。

渋谷出張所の場合は、渋谷区と目黒区に本店住所がある会社の管轄法務局になります。


登記を申請する管轄法務局を間違えるとどうなるの?

登記を申請する法務局を間違えた場合には、再度正しい法務局へ書類を提出しなければなりません。(法務局より連絡がくるはずです)

自動的に書類が管轄法務局へ送られる訳ではないので、ご注意ください。


GVA 法人登記なら、会社変更登記に必要な書類を自動作成、郵送で申請できます

司法書士監修のGVA 法人登記なら、変更する情報を入力するだけで、会社変更登記の申請書類を最短7分で自動作成。

印刷して押印や収入印紙を貼れば、法務局に行かずに郵送で申請できます。
本店移転や役員変更など10種類の申請に対応。それぞれを組み合わせての申請も可能です。

司法書士監修 GVA 法人登記の特徴

  • 10種の申請に対応。複数種類の組み合わせも可能
  • 必要書類が最短7分で作成できる
  • 変更登記書類が※10,000円(税別)から作成できる
  • かんたんに郵送申請ができる「かんたん郵送パック」完備
  • 登記反映後の登記簿謄本や収入印紙など多彩なオプション

※代表取締役の住所変更は5,000円(税別)、ストックオプションは30,000円(税別)です。

GVA 法人登記で、リーズナブルかつスピーディに登記申請しましょう。
GVA 法人登記はこちら(登録無料)



おわりに

登記は書類を作成して、申請し、完了するまでがワンセットですので、ご自身で登記を申請する場合には、申請する法務局まで必ずチェックをしましょう。

執筆者:GVA 法人登記 編集部(GVA TECH株式会社)/ 監修:GVA 法律事務所 コーポレートチーム

本Webサイト内のコンテンツはGVA 法律事務所の監修のもと、BtoBマーケティングおよび司法書士事務所勤務経験者が所属する編集部が企画・制作しています。 GVA TECH株式会社では、「GVA 法人登記」だけでなくAI契約書レビュー支援クラウド「GVA assist」などのリーガルテックサービスを提供しています。

サービス詳細を見る