社債とは?種類や株式、借入金との違いについて解説

資金調達
投稿日:2024.04.18
社債とは?種類や株式、借入金との違いについて解説

会社における資金調達方法としてメジャーなのが融資と増資です。それぞれさらに細かく分類することができますが、融資(=負債)に近い方法の一つとして「社債発行」があります。

本記事では社債について基礎知識から発行方法や担保有無による種類の違い、株式や借入金との違いについて解説します。

法務局に行かずに変更登記するならGVA 法人登記

期間限定、GVA 法人登記で利用できる1,000円分の割引クーポンを配布中!
【クーポン利用手順】
GVA 法人登記サービスの会員登録(無料)
②会員登録後、書類購入時に【 Ug3JNAS7sB 】を入力ください。

\Webでカンタン自分で変更登記/

会社の変更登記は自分で申請できます

会社の登記簿謄本に記載される事項の変更手続きには本店移転や役員変更など様々な種類がありますが、社内での決議に加えて、登記申請の手続きが必要という特徴があります。GVA 法人登記などのサービスを利用すれば、Webサイトから必要な情報を入力することで登記申請書のほか、株主総会議事録や株主リストなどの変更登記の申請に必要な書類を自動作成し、自分で申請できます。

GVA 法人登記の詳細はこちら

社債とは?

社債とは会社が資金を調達する手段として発行する債券であり、会社にとっては負債を構成するものです。


社債を発行する会社を社債発行会社、社債を有する債権者を社債権者と呼びます。社債権者は会社法で保護されており、社債発行会社に社債管理者の設置が求められています。社債管理者は、社債権者のために、弁済の受領、債権の保全その他の社債の管理を行う者で、主に銀行や信託会社が社債発行会社から委託を受けて業務を行います。

 

社債の種類

社債はその性質や担保の有無、発行事業体などの違いにより、様々な種類に分類されます。

主な社債の分類には以下の3つがあります。

 

①普通社債

特約等が付与されていない通常の一般的な社債のことで、満期までの間、社債権者に利息が支払われ、満期が到来したら元本が償還されます。


②新株予約権付社債

新株予約権が付与された社債のことで、社債権者は、社債発行会社の株式を決められた一定価格で買い取る権利を有しています。


新株予約権付社債には新株予約権が付与されているため、新たに株式が発行されると会社の株式構成が変化し、既存株主に影響があります。


新株予約権付社債のうち、特殊な条件が付与されたものとして、「転換社債型新株予約権付社債」や「コールオプション条項付転換社債型新株予約権付社債」があります。それぞれ詳細は以下のとおりです。


a.転換社債型新株予約権付社債

一定期間内において社債権者が社債発行会社に対して、予め決められた転換価額で株式への転換を請求することができます。

株価が値上がりした場合には株式に転換し、株価の値上がりが見込めない場合には社債として保有し続けることが選択でき、投資戦略の多様性という点で投資家にメリットがあります。


b.コールオプション条項付転換社債型新株予約権付社債

一定の条件を満たす場合に、発行会社が社債を償還期限前に繰り上げて償還することができる権利が付与されている社債です。償還期限前に繰り上げて償還することができる権利のことを、コールオプションといいます。 


③劣後債

普通社債と比べて元本の弁済や利息の支払の順位が低い社債のことで、債務不履行となるリスクが高い分利率が高く設定されています。社債と株式の両方の性質を有するため、ハイブリッド社債と呼ばれることがあります。


担保の有無による分類

①担保付社債

社債権者が会社の財産について、優先的に弁済を受ける権利を有する社債です。 


②無担保社債

担保付社債と異なり、社債権者が会社の財産について、優先的に弁済を受ける権利を有さない社債です。

 


発行事業体による分類

①一般事業債

一般事業会社が発行する社債です。

 

②電力債

電力会社が発行する社債です。


③NTT・JR・JT債

日本電信電話公社、日本国有鉄道、日本専売公社の3公社が民営化されて設立されたNTT、JR、JTの各社が発行する社債を総称して、NTT・JR・JT債と呼びます。

 

④銀行債

銀行が発行する社債です。 


募集方法による分類

①公募債

不特定多数の投資家に広く発行される債券です。有価証券の募集という方法により、金融機関のみを相手とする場合を除いて、50人以上の投資家へ広く社債への投資を募ります。当該方法により集められた投資家へ発行される社債を公募債と呼びます。


②私募債

特定の関係者を対象に発行される債券です。有価証券の募集という方法ではなく、金融機関のみを相手とする場合、もしくは50人未満の投資家に対して社債の募集を行います。当該方法により集められた投資家へ発行される社債を私募債と呼びます。


社債と株式の違い

会社の資金調達手段という観点では、社債と株式は共通していますが、その他の性質は大きく異なります。


社債は満期が設定され、満期までの間に、所定の利率で利息が支払われます。満期が到来したときには元本が償還されるため、投資家にとって、満期までの間のキャッシュ・フローは比較的安定しています。


一方、株式には満期はなく、株式を取得した株主は一定の時期に配当を受け取ります。株価が上昇した場合には売却により利益を得ることも可能となりますが、株価の変動は社債より大きいことが多く、相対的にハイリスクハイリターンです。


会社側としては、社債は負債で、株式は資本金です。会社の貸借対照表の負債の部に社債が計上され、資本の部に資本金が計上されます。社債は負債であるため、会社に返済義務がありますが、株主から出資された資本金である株式については返済の義務がありません。会社は資本金を活用して経営を行い、利益を獲得して株主に還元します。


社債と借入金の違い

社債と借入金はいずれも会社にとっては負債であり、債権者への返済義務がありますが、社債の方が利率を低く抑えられるという点でメリットがあります。


また、社債と借入金はいずれも契約期間中は利息を支払い続ける必要がありますが、社債は償還期限を発行会社が決められるという点が特徴的です。一方で、銀行から借入を行う場合には、銀行との交渉により返済日が決定されることとなりますが、社債はその点会社に裁量権があります。 


サステナビリティボンドとは?

近年SDGsが社会全体で広く認知されるようになり、地球温暖化をはじめとする環境問題の解決を目的とする「グリーンプロジェクト」や、教育・福祉などの社会的課題の解決を目的とする「ソーシャルプロジェクト」に注目が集まっています。


サステナビリティボンドとは、払込資金がグリーンプロジェクト及びソーシャルプロジェクトへの融資にあてられる債券です。SDGsの目的達成に貢献する金融商品であり、SDGsに貢献する債券、いわゆる「SDGs債」の一つです。


実例として、スターバックス社が、日本で初めてサステナビリティボンドを発行した会社であることを発表しました。このように、サステナビリティボンドを発行する会社が徐々に増えています。


まとめ

社債は、新株予約権の有無、担保の有無、投資家の募集方法の違いなど、発行時点で条件等は多種多様です。ただし、社債は会社が資金調達を行うための一手段であることに変わりはありません。調達した資金は広く経営活動に活用されますが、近年では環境や社会の課題解決にも使用され、発行会社の経営活動だけではなく、社会全体へと大きな影響を与えるものとなっています。


【最短7分5000円~】法人の変更登記の必要書類をカンタン作成できます

法人の変更登記は、手続きごとに必要書類が異なるため、どの申請に何の書類が必要なのかを探すだけでも多くの時間が取られてしまいます。GVA 法人登記なら、変更情報を入力するだけで最短7分・5000円から、オンラインで変更登記に必要な書類の作成ができます。

GVA 法人登記は、株式、合同、有限会社の役員変更や本店移転登記など、10種類以上の変更登記に対応しており、複数の書類作成も可能です。



GVA 法人登記が対応している登記種類

・本店移転(管轄内移転・管轄外移転)
・役員変更(新任、辞任、重任、退任)
・役員の住所変更
・募集株式の発行
・商号変更
・目的変更
・株式分割
・剰余金等の資本組入れ
・ストックオプション

各登記種類の料金は、以下で説明しています。

\ 最短7分5000円~必要書類を作成 /





ステップに沿って入力するだけで必要書類の作成ができます

登記書類を作成する為には、現在の登記情報を確認し正確に入力する必要があります。

本来であれば、法務局にて有料で書類を取得し確認する必要がありますが、GVA 法人登記の、「登記情報自動反映サービス」をご利用いただきますと、システム内で現在の登記情報を無料で取得し、会社基本情報が書類作成画面に自動反映されます。登記知識のない方でもステップに沿って変更情報を入力するだけで簡単に登記書類の作成ができます。



GVA 法人登記で作成できる変更登記書類(例)

・登記申請書
・株主総会議事録
・株主リスト
・印鑑届出書
・就任承諾書(役員就任・重任)
・辞任届(役員辞任)
・準備金・剰余金の額に関する証明書(剰余金の資本組み入れ)
・総社員の同意書(合同会社)
・業務執行社員の同意書(合同会社)

さらにGVA 法人登記で登記書類を作成していただいた方全員に「登記申請手続きマニュアル」をお渡ししております。作成した登記書類の製版方法や、押印する場所についてすべてまとめておりますので、流れの通りに進めるだけで手続きを終えることができます。

オプションのかんたん郵送パックを利用すれば、書類作成後、押印し郵送するだけで登記申請ができるため、法務局に行かずに登記申請が可能です。仕事が忙しく法務局に行く時間がない方や、効率的に手続きを進めたい方におすすめです。

【期間限定】1,000円OFFクーポン配布中!

クーポン利用手順

GVA 法人登記の会員登録(無料)
②購入前のクーポンコード入力画面で【 Ug3JNAS7sB 】を入力





\Webでカンタン自分で変更登記/

執筆者

執筆者:GVA 法人登記 編集部(GVA TECH株式会社)/ 監修:GVA 法律事務所 コーポレートチーム

本Webサイト内のコンテンツはGVA 法律事務所の監修のもと、BtoBマーケティングおよび司法書士事務所勤務経験者が所属する編集部が企画・制作しています。

GVA TECH株式会社では、「GVA 法人登記」だけでなくAI契約書レビュー支援クラウド「GVA assist」などのリーガルテックサービスを提供しています。

サービス詳細を見る